ダイビング5日目、
今日はブルーホールとキャニオンで、ファンダイブをやる予定でしたが、
そこでNITROX(高純度の酸素ボンベ)を使うダイビングで行う事に。
急遽また朝まで勉強しつつ、ポイントへ車で少し移動、
まずキャニオン、とりあえず今回はボンベが違うので、
深い震度をキープ出来ます、また深いと違った世界がみられます。
深い震度をキープしつつ、徐々に深度を上げていき、
メインイベントのキャニオンへ、キャニオンっていうよりクラックってかんじです。
そこ入るのって1メートルない岩の隙間から、中へそして潜航
ちょっとづづ隙間が広がっていき中は少し広い空洞、
見上げると、洞窟の中にいるようでまた違った世界でした。
あがって、休憩をはさみ、次はブルーホールへ、
ブルーホールって、その穴に入るのかと思っていたのですが、
そうではないよう、そういう名前の穴があるスポットでした。
しかし、ここはエントリーのポイントが面白かった、
ベルズっていうのですが、狭い穴を真下に30メートル垂直に降ります
で、狭いので下手なダイバーは、タンクを岩に当ててしまい
カラーン、カラーンって音を出してしまうのでベルズ
ここはほんとうに面白かったです、
もちろん頭を下にして、BCDに空気も入れず岩を避け旋回しつつ
垂直落下、途中何人か抜きながら一気に下まで行きました。
耳抜き追い付かないかと思いましたが、なんとか大丈夫でした。
シューティングゲームで岩の隙間を飛行機で飛んでいるようです。
地形は本当に面白いです、あらためて魚より地形派ダイバーだと思いました
その後はタンクのアドバンテージを生かしてのダイビング、
上にダイバーが泳いでいたり、今回は回遊魚を多く見られました、
結構ラッキーみたいです。釣り人の憧れGTも間近に見られました。
大きいし、体高も結構あるし、銀色に光っていて古代魚のようでした。
そんな感じで今日のダイビングも終了、その後勉強を完璧にして、
NITROXの資格も取れました、
結局5日間で12本のダイブ、
オープンからアドバンス、NITROXとれそうなものは全て取ってみました。
ダハブはバカンスな場所なのですが、終日忙しかったです。
で最後に知り合った仲間と話には聞いていたダハブゲームをしました。
ルールは理解しましたよ、今度うちの店でもやりましょう。
ゲームをしていたら、バスが到着、
明日のフライトに向け一路カイロへ