2014年01月31日
STAFF募集。

STAFF募集。(長期)
仕事を覚えて店を任せられるスタッフを募集します。
料理の好きな方、すべて現地買い付けの雑貨や服の接客の好きな方
アジアンナイトマーケットの業務に絡んで今後の展開に参加したい方、
ゆくゆくは独立したり、やりたいことがあって勉強したい方。
(オープンから8年、STAFF7人独立しています。)
自分から動ける、意欲のある、面白い人を積極的に採用したいと思っております。
いろいろと物件の話も来ているので、状況見て新店舗を出す事も視野に入れています。
(飲食店、ゲストハウスなど、、、)
東京まで200KM、電車で1,5時間、バスで2000円都会までもいい距離感です。
部屋もありますので、住み込みからのスタートも可能です。(個室)
こんな店
http://asian-night-market.net/
オーナーはこんな人
プロスキーヤー、プロカメラマン、ちょっとした大工?
現在45カ国くらい旅してる、、、、肩書きが多すぎる何でも屋、、、
ブログ
http://samboanm.naganoblog.jp/
東京のホステルNui.にも携わっています、そこのブログ。
http://backpackersjapan.co.jp/blog/archives/392
店舗の実務の他に、店の作り方、スキーの滑り方、写真の事、海外の事とか
知ってる範囲にはなりますが、教えられます。
●事業内容
タイ料理の調理
ホール業務
バーテンダー
雑貨販売
店舗運営等
●勤務地沿線最寄り駅
長野駅
●勤務地住所
長野県長野市東後町2-1
●職種
飲食店、輸入、雑貨販売
●雇用形態
社員, アルバイト
●給与
一般(正社員)
170,000円~200,000円 (研修試用期間あり)
アルバイト
時給800円(研修期間あり)
●勤務時間
11:30〜23:00(シフトで8H)
●休日・休暇
週1,5日
繁忙期でなければトリップオフ制度で、結構自由に休みが取れます。
(最長2ヶ月海外に行っていたスタッフもいます。)
●待遇
社会労働保険 雇用 労災
●必要な資格・条件
不問
●応募方法
下記事項をふまえメールでご応募ください。
初めは質問のみいただいてもかまいません。
*お決まりな感じでいいので履歴書。
*行った事がある海外。
*自己PR(特技、やっていた部活、これまでやり遂げた事など)
*将来の夢、なければどのように暮らしていきたいかなど。
*パーソナルのわかる写真。海外で撮った自分の写った写真(海外にいったことのない人は遊んでる写真)。計2枚以上
*あれば質問。
e-mail : anm@cafe.email.ne.jp sambo6jp@gmail.com (両方に同じ内容送ってください。)
————————————————-
asian night market
辻 和之 サンボ
2014年01月30日
2014年01月27日
ナガブロアワード

先ほど、ゆーぽんさんからメールで
『サンボさんナガブロアワード授賞式行きますか?』
ってメッセージが来て、なんですかそれって感じで知ったナガブロアワード。
そんなのが行われてた事すら知らなかったし、
しかも、なんでか僕のブログが受賞してたようです。
http://award2013.naganoblog.jp/?utm_source=ナガブロトップページ&utm_medium=A1バナー&utm_campaign=アワード2013
メールも受賞者に来てたみたいですが。DM的なのだとおもい読まずに消したみたい、、、

クールde賞だそうです。
写真の角度とか、使い方がよかったらしい。
誰か選んでくれたのか知りませんが、おほめに預かり光栄です。
水曜日にあるらしいので撮影が入らなければ、
イタリアンが只で食べれるみたいだし、せっかく誘ってもらったし行ってみようかと思います。
ユーポンさんいてくれるから多少いいですが、めっちゃアウェーなんだろうなー
ももぐりさんとかも選ばれてたら面白かったのになー
2014年01月25日
うまいコーヒー2

時間の経過と味の変化を楽しみ中。
始めいれたては苦みはあるけど、味がなくて焙煎し過ぎで味が抜けてる感じがして、この値段からするとなしな感じだったけど、
冷めるにしたがってコーヒーに味がましてきた。
この豆だとぬるいくらいのがうまいかも、
しかも時間たっても酸味が出てこない、
この飲み方、味は好みかも、ありかもだなー、
って、もはや遊びが過ぎて店のコーヒーの事でなくなってきた。
しかもキロ6000円の豆な時点で店では使いずらいよな、、、、
2014年01月25日
うまいコーヒー
エスプレッソマシンが壊れたので、
いつも外で使ってるビアレッティーでうまいコーヒーを出そうと
新しい豆やら、量やらいろいろ試し中。
嫌いじゃないけど、もはや理科の実験だわ。
好みの感じまであと一歩。
だけどちょっと豆を変えたい気もする。
うーん、悩みどころだな、わかってはいるけど奥が深い
好みの味が出来上がった頃には、マシンが治って来る気がする、、、

コロンビアの農園で飲んだコーヒーうまかったなー、
あと、豆買いに行った豆蔵さんでマスターとコーヒーの話したの面白かった。
いつも外で使ってるビアレッティーでうまいコーヒーを出そうと
新しい豆やら、量やらいろいろ試し中。
嫌いじゃないけど、もはや理科の実験だわ。
好みの感じまであと一歩。
だけどちょっと豆を変えたい気もする。
うーん、悩みどころだな、わかってはいるけど奥が深い
好みの味が出来上がった頃には、マシンが治って来る気がする、、、

コロンビアの農園で飲んだコーヒーうまかったなー、
あと、豆買いに行った豆蔵さんでマスターとコーヒーの話したの面白かった。
2014年01月24日
GREENLAND 海と山 10年の軌跡

ここ数日読んでました『GREENLAND 海と山 10年の軌跡』すごくいい本です。
本の冒険的内容とは関係ないですが、
「本当に好きなことをするのは、人に迷惑をかけるってことなんだ」
そして、「それでも許される魅力がある人だけが、好きなことをして生きていく人なんだ」
っていう編集者の言葉にくすっとなりました。まさにそんな本です。
綺麗な景色やすごいライディングを見たい人も、
家族あるなかなにかやりたいけどくすぶってる人、読むと何かが変わるかもしれません。
EBIS films ケニヤさんのHPから購入できます。
サンボおすすめです。ぜひ。
http://ebisfilms.jp/cargo/etc.html
2014年01月22日
キューバをギャラリーに追加

昨年行ったキューバの写真をギャラリーに追加しました。
ネット環境がなかったキューバはブログのアップができなかったので、
雰囲気を伝えるものとしては初の発信です。
お時間あるときにゆっくりご覧ください。
http://on-the-earth.net/
2014年01月19日
2014年01月17日
レストランごっこ
暇つぶしにレストランごっこ

オーブンで焼いた鶏肉の上に二種類のチーズと、
しめじ入ったスモーキーなトマトソース、周りはバルサミコのソース。
賄いなんで結局上からご飯ぶちこんでががっとたべる。

オーブンで焼いた鶏肉の上に二種類のチーズと、
しめじ入ったスモーキーなトマトソース、周りはバルサミコのソース。
賄いなんで結局上からご飯ぶちこんでががっとたべる。
2014年01月17日
From INDIA
外国から段ボールが届くとわくわくする。

今回はFrom INDIA. 中身はお香です。
これで欠品していた人気のMOON,CHANDANも復活。
あと新しいにおいも増えました、お待ちの方ぜひどうぞ。

今回はFrom INDIA. 中身はお香です。
これで欠品していた人気のMOON,CHANDANも復活。
あと新しいにおいも増えました、お待ちの方ぜひどうぞ。
2014年01月16日
1月16日の記事
冬撮影しみて必要な機材が明確になったので、、、、、

もう買わないっ!!
、、、、、、、でも、予備の電池とストロボくらいは、、、

もう買わないっ!!
、、、、、、、でも、予備の電池とストロボくらいは、、、
Posted by SAMBO at
18:23
│Comments(0)
2014年01月14日
17年ぶり

今日はうらやましい人には衝撃のメンバーで山へ、
この二人と全くフリーで滑れるなんてめちゃ贅沢です。
そして実は17年前のニセコ以来だったりします。
今日もいいとこ滑ってたのしませてもらいました。
2014年01月13日
リニューアル
backpackers japan の両HPがリニューアルされました。ぜひご覧ください。

東京ゲストハウスtoco.
http://backpackersjapan.co.jp/
Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
http://backpackersjapan.co.jp/nui/

東京ゲストハウスtoco.
http://backpackersjapan.co.jp/
Nui. HOSTEL & BAR LOUNGE
http://backpackersjapan.co.jp/nui/
2014年01月12日
中毒者続出のメニュー
タイの生のハム的ソーセージ「ネーム」

これだけは自分で作れないので、知り合いのタイ人に作ってもらってます。
今日はなんとなく気分で丸かじりで食べてみました。
久々食べたけど中毒者続出のメニューだけあってうまい !!

これだけは自分で作れないので、知り合いのタイ人に作ってもらってます。
今日はなんとなく気分で丸かじりで食べてみました。
久々食べたけど中毒者続出のメニューだけあってうまい !!
2014年01月11日
2014年01月11日
最近はまってる事
最近やおやさんの配達に、いたみそうな野菜がサービスで入ってます。
その予期せず届いた、今すぐ食べないとな物を、その時の気分で何に料理するか、
結構これたのしいです。
今日はレンコン。

この円がランダムに交差する感覚。
思いのほかレンコン炒めるのってたのしいです。
その予期せず届いた、今すぐ食べないとな物を、その時の気分で何に料理するか、
結構これたのしいです。
今日はレンコン。

この円がランダムに交差する感覚。
思いのほかレンコン炒めるのってたのしいです。
2014年01月10日
Good Condition!!
こんなで

こんなで

スキー場の人もみんな一週間冬型っていったけど、
一人でひそかに明日緩むなって思ったりしてて、朝パト小屋でそんな話をして滑り始め、
風が変わったので天気早まるなと思ったら、

きたー
んで、この林の向こうのシークレットガーデンへ
めっちゃ寒かったけど、いいのいただいて来ました。
やっぱり志賀高原のポテンシャルは半端じゃない。
これで心おきなく三連休仕事に専念できます。
アジアンのカウンターで聞いてくれれば、今年も天気図見ながら最高予報教えるよ。

こんなで

スキー場の人もみんな一週間冬型っていったけど、
一人でひそかに明日緩むなって思ったりしてて、朝パト小屋でそんな話をして滑り始め、
風が変わったので天気早まるなと思ったら、

きたー
んで、この林の向こうのシークレットガーデンへ
めっちゃ寒かったけど、いいのいただいて来ました。
やっぱり志賀高原のポテンシャルは半端じゃない。
これで心おきなく三連休仕事に専念できます。
アジアンのカウンターで聞いてくれれば、今年も天気図見ながら最高予報教えるよ。
2014年01月09日
2014年01月08日
2014年01月07日
久々むかついた。

『エクアドル超危険都市に』ってなんだ!
久々にちょっとむかついた。
何も知らない馬鹿が上辺だけで書いたとしか思えない。
日本のニュースはこういうのが多すぎ、
これに限らずいろいろ国や地域の事情があるにせよ、
民族、宗教、風習、常識も違って。それぞれの生活がある。
おもてなしとか言ってるオリンピックにもエクアドル人もくるのでは、
そこに住んでる人もいるのに、それに対する配慮とかはないんかな、、、
なくなった人に対しても『何故いったのか?』
とか書いてあるけど、行きたかったから、それ以外あるんかな?
こんなとこに行った事が悪いってあおりたいんかな。
なくなった事は残念だし、もっと生きたかっただろうけど、
そこに行った事自体はぜんぜん悪いとは思わない。
なくなった人以外に行って生きて帰ってきた人どれだけいる?
わからないけど、エクアドル行って帰って来れず、
死んだ率なんて交通事故と変わらないのでは?
世界がこれだけ情報や航空事情などで狭くなってるのに、
この街には行ってるけど、日本以外の外国人観光客もとても多い、
今のシリアや中央アフリカならわかるけど、この程度の街で危険な外国とか、
危ないから道歩くなっていってるのと変わらない。
道歩くのに車に気をつけるのと同じように気をつけて行けばいい。
つまらない馬鹿が書いた記事がこんな公になってる日本がなさけない。
ニュース見る時間にテレビ見れないけど、これが日本の常識なんかな、、、?
つまらない事に踊らされず、自分で見て判断した方がいい、
こんなのを普通に目にして、こんなスタンダードで育つから、
日本人の多くは世界でなめられるし、通用しないんだと思う。
僕の周りではそうじゃない人も増えてるのを実感するけど、
まだまだ、日本ではこっちが多数派なんだろうな、
ネットで多いけど名前をさらさずに書きたい事だけ書いて責任とらないから、
こんないい加減な事ができるんだと思う。
人に意見する、評論する、情報を公にするなら、せめて名前くらいさらして、
リスクを負って、名前に恥じぬ意見なり、情報をだすべき。
あー日本を強くしたい。 続きを読む
2014年01月06日
2014年01月02日
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
毎年ですがアジアンのご本尊に初詣しました。

ガネーシャは商売、学問、なにかを始めるときにいい神様。
ご利益あるんですよ。

鴨のあらで出汁とったぞうに食べて今日も元気に営業中です。
初詣ついでにでも、ふらっとでもぜひ寄ってください。
今年も一年よろしくお願いいたします。
毎年ですがアジアンのご本尊に初詣しました。

ガネーシャは商売、学問、なにかを始めるときにいい神様。
ご利益あるんですよ。

鴨のあらで出汁とったぞうに食べて今日も元気に営業中です。
初詣ついでにでも、ふらっとでもぜひ寄ってください。
今年も一年よろしくお願いいたします。
2014年01月01日
1月1日の記事

朝5時半、やっと13年の営業を終了しました。
たくさんの方々のご来店ありがとうございます。
日付はとっくに変わりましたが、13年最後のレジの精算をして、
これで今年がおわり、年明けです。
あけましておめでとうございます。
スタッフもそう入れ替えとなり、また一からのスタートですが、
心機一転14年もがんばっていこうと思いますので、
よろしくお願いいたします。
1日も12時から営業いたします。お待ちしております。