2012年03月14日
on the earth.net

TRAVEL PHOTO GALLERY 『 ON THE EARTH』に
12 RUSSIA ~ winter kizhi ~
を追加しました。
他の旅も含め是非ご覧ください。
2012年03月01日
29日 モスクワ〜空港
朝起きると光がありました。

そういえば最終日にしてロシアに来てから初めて見た空と太陽!

そんな中いろいろ見つつ歩いて空港行きの電車の駅まで、
最後は最初の日に初めて入った地元の食堂、
昨日良いレストランでロシア料理食べようか迷いましたが、観光客が使うところでなく
ローカルなところで、
昨日食べようと言ったのはこれです。

ロシア風水餃子、、、、、?
これは、ソース以外はネパールのモモにそっくりです。ソースはサワークリーム、
クリームシチューにお肉とマカロニが入ってるのを一口にした感じかな。
そして、その後電車に乗り、空港へ、
預けていたスキー道具も無事引き取り、カウンターへ、
案の定オーバーチャージだったのですが、いつもの事ながらうまく切り抜け、
ゲートへ、

いつもはラウンジに行くのですが、なぜか有効期限がきれてて入れず、
30ドルも払うほどでないので、普通の待ち合い場所で搭乗待ちです。
あと1時間半ほど待ち、飛行機に乗り日本へ、
一ヶ月の旅もこれで終わりです。
それでは、日本で会いましょう。
そういえば最終日にしてロシアに来てから初めて見た空と太陽!
そんな中いろいろ見つつ歩いて空港行きの電車の駅まで、
最後は最初の日に初めて入った地元の食堂、
昨日良いレストランでロシア料理食べようか迷いましたが、観光客が使うところでなく
ローカルなところで、
昨日食べようと言ったのはこれです。
ロシア風水餃子、、、、、?
これは、ソース以外はネパールのモモにそっくりです。ソースはサワークリーム、
クリームシチューにお肉とマカロニが入ってるのを一口にした感じかな。
そして、その後電車に乗り、空港へ、
預けていたスキー道具も無事引き取り、カウンターへ、
案の定オーバーチャージだったのですが、いつもの事ながらうまく切り抜け、
ゲートへ、

いつもはラウンジに行くのですが、なぜか有効期限がきれてて入れず、
30ドルも払うほどでないので、普通の待ち合い場所で搭乗待ちです。
あと1時間半ほど待ち、飛行機に乗り日本へ、
一ヶ月の旅もこれで終わりです。
それでは、日本で会いましょう。
2012年02月29日
28日 モスクワ
また、旅の起点モスクワに戻ってきました。
たった11時間しかいなかったですが、わかってる街は安心します。
地下鉄を使おうかと思ったのですが、
チェックインまで時間もあるので5キロくらいなので歩きました。

歩いてるとこんなのにあったりします。
しかしiPhone、GoogleマップでGPSが使えるっていうのは本当に強いです。
看板の出てない宿探しにもなれました。
今回も同じ感じでしたがスムーズに発見!ついて11時でしたが部屋に入れました、
どこでも同じ事をしてる人がいるものです、なかったので日本のも足してきました

昨日のウォッカ(舐めただけ)が残ってたのか、
ちょっと寝ようと思って寝たら6時でした。
で、散歩に出かける事に、いろいろみてまわりつつおいしそうな店さがし、
今日も良さそうなところがあったので入ってみました。
ロシア料理ではなかったですが、ここも料理も雰囲気もいい感じでした、



これにジュースで990P(2700円)くらい。
毎日日替わりでDJがいるようで、HOUSEががんがんかかってます。
ロシアのカフェはどこも熱いです、なんかこんな店近所に欲しいなって店ばかり。
タイでそんな感じで考え、アジアンナイトマーケットも作ったんだけど、
今やりたい事いっぱいあるし、お金も時間も不自由なく一応やりたい事はやりたい時にやれてるし、
リスク負ってまで、今またそのモードにはいれるだろうか。。。。
旅の目的地にもちゃんと行け、ここ数日は、観光地に行こうってテンションでなく、
歩いていい店探して料理や盛り付け、内装ばかり見てる感じ。
アジアン始める前のあの頃を思い出すなー、って思う今回の旅の最終日でした。
明日は夜9時の便ですが、飛行機のって日本に向かいます。
あとは、ひとつ食べてないロシア料理あるんで、明日はそれ食べないとだな。
たった11時間しかいなかったですが、わかってる街は安心します。
地下鉄を使おうかと思ったのですが、
チェックインまで時間もあるので5キロくらいなので歩きました。
歩いてるとこんなのにあったりします。
しかしiPhone、GoogleマップでGPSが使えるっていうのは本当に強いです。
看板の出てない宿探しにもなれました。
今回も同じ感じでしたがスムーズに発見!ついて11時でしたが部屋に入れました、
どこでも同じ事をしてる人がいるものです、なかったので日本のも足してきました
昨日のウォッカ(舐めただけ)が残ってたのか、
ちょっと寝ようと思って寝たら6時でした。
で、散歩に出かける事に、いろいろみてまわりつつおいしそうな店さがし、
今日も良さそうなところがあったので入ってみました。
ロシア料理ではなかったですが、ここも料理も雰囲気もいい感じでした、
これにジュースで990P(2700円)くらい。
毎日日替わりでDJがいるようで、HOUSEががんがんかかってます。
ロシアのカフェはどこも熱いです、なんかこんな店近所に欲しいなって店ばかり。
タイでそんな感じで考え、アジアンナイトマーケットも作ったんだけど、
今やりたい事いっぱいあるし、お金も時間も不自由なく一応やりたい事はやりたい時にやれてるし、
リスク負ってまで、今またそのモードにはいれるだろうか。。。。
旅の目的地にもちゃんと行け、ここ数日は、観光地に行こうってテンションでなく、
歩いていい店探して料理や盛り付け、内装ばかり見てる感じ。
アジアン始める前のあの頃を思い出すなー、って思う今回の旅の最終日でした。
明日は夜9時の便ですが、飛行機のって日本に向かいます。
あとは、ひとつ食べてないロシア料理あるんで、明日はそれ食べないとだな。
2012年02月29日
27日 サンクトペテルブルグ
今日は12時チェックアウトをすませ、まずは今晩の切符を買いに駅へ、
しかし、言葉が話せないと帰れと何処の窓口でも全く相手にしてもらえません。
めんどうな気持ちも解りますが日本ではありえない親切心なしな感じ。
乗らない訳にもいかないし、最後はなんとかねじ込みました。
その後チェックしていたカフェへ

おいしい予感がしたので入ったのですが、ボンジュールって言われました。
どうやらフレンチだったようです。
ロシア料理でなかったですが、めちゃおいしかったです。昨日に引き続き大当たり、
ロシアのカフェレベル高いです。
鴨のもも肉、ベイクドリンゴとなんちゃらベリーソースのなんちゃらなんちゃらって感じです。

ベーカリーも一緒なんでパンどう?って言われて、くださいって言ったらこんなにくれました

しかもただだった。
デザートもお勧めなやつを

これ全部プラスオレンジジュースで600P(1500円くらい)
ロシアは何処のカフェもそうですが、何か頼むと
飲物どう?とかコーヒーは?とか聞かれます、
スマートで嫌でなく逆に親切に感じるのは店員さんがロシア美人だからでしょうか、、、
お店的にはこれは見習えたらなーと思う部分です。
ドバイ編で書いたインドの洗礼とは、店的には同じ事なのに大きな違い、、、、、、
インドの洗礼も僕的には楽しくて好きなんですけどね、
で、また街をぶらぶらしつつ寒くなったらカフェに入りコーヒー、
そして、ぶらぶら
でいい時間になったので駅へ、

ロシアの電車はかっこいいです。

今回はロシア最後の寝台電車旅なので食堂車にも行ってみました。

隣りのテーブルのウォッカがぶ飲み(ロシアでは何処でも珍しくない)のおっちゃんと仲良くなり、

、、、、、、絡まれたてたのかも、
ウォッカを飲まされ、、、、、、、、盛り上がりました。
誇らしげに、これを見ろ!

英語はしゃべれませんが、アトミックサブマリーンだけ話せました、
海軍で原子力潜水艦に乗ってるそうです。
カムチャッカとか言ってたから、もしかしたら海の底の方で日本の近くまで来たりしてるのかもです。
そんな感じで食堂車も体験でき、
アルコールで本格的に具合が悪くなる前に寝ました。
しかし、言葉が話せないと帰れと何処の窓口でも全く相手にしてもらえません。
めんどうな気持ちも解りますが日本ではありえない親切心なしな感じ。
乗らない訳にもいかないし、最後はなんとかねじ込みました。
その後チェックしていたカフェへ
おいしい予感がしたので入ったのですが、ボンジュールって言われました。
どうやらフレンチだったようです。
ロシア料理でなかったですが、めちゃおいしかったです。昨日に引き続き大当たり、
ロシアのカフェレベル高いです。
鴨のもも肉、ベイクドリンゴとなんちゃらベリーソースのなんちゃらなんちゃらって感じです。
ベーカリーも一緒なんでパンどう?って言われて、くださいって言ったらこんなにくれました
しかもただだった。
デザートもお勧めなやつを
これ全部プラスオレンジジュースで600P(1500円くらい)
ロシアは何処のカフェもそうですが、何か頼むと
飲物どう?とかコーヒーは?とか聞かれます、
スマートで嫌でなく逆に親切に感じるのは店員さんがロシア美人だからでしょうか、、、
お店的にはこれは見習えたらなーと思う部分です。
ドバイ編で書いたインドの洗礼とは、店的には同じ事なのに大きな違い、、、、、、
インドの洗礼も僕的には楽しくて好きなんですけどね、
で、また街をぶらぶらしつつ寒くなったらカフェに入りコーヒー、
そして、ぶらぶら
でいい時間になったので駅へ、
ロシアの電車はかっこいいです。
今回はロシア最後の寝台電車旅なので食堂車にも行ってみました。
隣りのテーブルのウォッカがぶ飲み(ロシアでは何処でも珍しくない)のおっちゃんと仲良くなり、
、、、、、、絡まれたてたのかも、
ウォッカを飲まされ、、、、、、、、盛り上がりました。
誇らしげに、これを見ろ!
英語はしゃべれませんが、アトミックサブマリーンだけ話せました、
海軍で原子力潜水艦に乗ってるそうです。
カムチャッカとか言ってたから、もしかしたら海の底の方で日本の近くまで来たりしてるのかもです。
そんな感じで食堂車も体験でき、
アルコールで本格的に具合が悪くなる前に寝ました。
2012年02月28日
26日 サンクトペテルブルグ
朝起きると、サンクトペテルブルグ、
とりあえず、地下鉄に乗り宿の最寄り駅へ、結構ロシア語も耳はなれてきた。
降りて宿探し、しかし住所に行っても全く宿がない、朝8時だけどまだ真っ暗、
なんかここの街はくらいし、寒いなんだろうこの感じはと思いつつ、
裏路地を写真撮ってみる、

そんな事しつつ結局宿は見つからず1時間ほど、人に聞きつつ同じあたりをうろうろ、
全員ロシア語のみだし、いまいちよく解らない、、、、
9時頃犬の散歩の人に聞いてみると、ここだよって連れてってくれた、
そこは、ディープだなーと思っていた裏路地、入り口ここって言われても、、、、

看板も何も出ていない、、、、、、
ちょうど入っていく人がいたので聞いてみるとついてこい、、、、、
エレベーターもすごいです。二人やっとはいれるくらい

恐る恐るついていくと宿のSTAFFの人でした。
普通のマンションの一室が宿になってます。香港のチョンキンマンションを思い出します。
ここは、まったく看板も出さずにやってるのだろうか、、、、すごい宿だな、、、、
中は悪くない感じ、800P(2400円くらい)
で、ちょっとゆっくりしつつ、街に散歩に出かけました。
しかしこの街は寒い、
おいしそうな店があったので入ってビーフストロガノフを食べてみました。

すごくおいしかったです。
ほかぬるかったコーラとアップルパイ、エスプレッソダブル飲んで500P(1500円くらい)
学生っぽい若い人達でいっぱいで大人気なカフェっぽかったです。
その後、薄暗くなってきたので、また街へ



ロシアはこの時間が一番すきです。一日中薄暗いんですが昼は街灯ついてないし、
この時間が街が一番画になり、きれいな気がする。
その後真っ暗になったので宿に戻りました。
しかし、この街は寒いです。
とりあえず、地下鉄に乗り宿の最寄り駅へ、結構ロシア語も耳はなれてきた。
降りて宿探し、しかし住所に行っても全く宿がない、朝8時だけどまだ真っ暗、
なんかここの街はくらいし、寒いなんだろうこの感じはと思いつつ、
裏路地を写真撮ってみる、
そんな事しつつ結局宿は見つからず1時間ほど、人に聞きつつ同じあたりをうろうろ、
全員ロシア語のみだし、いまいちよく解らない、、、、
9時頃犬の散歩の人に聞いてみると、ここだよって連れてってくれた、
そこは、ディープだなーと思っていた裏路地、入り口ここって言われても、、、、
看板も何も出ていない、、、、、、
ちょうど入っていく人がいたので聞いてみるとついてこい、、、、、
エレベーターもすごいです。二人やっとはいれるくらい
恐る恐るついていくと宿のSTAFFの人でした。
普通のマンションの一室が宿になってます。香港のチョンキンマンションを思い出します。
ここは、まったく看板も出さずにやってるのだろうか、、、、すごい宿だな、、、、
中は悪くない感じ、800P(2400円くらい)
で、ちょっとゆっくりしつつ、街に散歩に出かけました。
しかしこの街は寒い、
おいしそうな店があったので入ってビーフストロガノフを食べてみました。
すごくおいしかったです。
ほかぬるかったコーラとアップルパイ、エスプレッソダブル飲んで500P(1500円くらい)
学生っぽい若い人達でいっぱいで大人気なカフェっぽかったです。
その後、薄暗くなってきたので、また街へ
ロシアはこの時間が一番すきです。一日中薄暗いんですが昼は街灯ついてないし、
この時間が街が一番画になり、きれいな気がする。
その後真っ暗になったので宿に戻りました。
しかし、この街は寒いです。
2012年02月28日
25日 カレリア共和国
壁が薄いのか、船室は朝から騒がしい、
久しぶりにゆっくり寝ようと思ってましたが7時起き
昨日街も一回りしたので特にテーマもなく、
次の街の宿の手配何処を動こうか考えて下調べしてました。
で、そろそろって事でチェックアウトして荷物と共に街へ、
ここは田舎ですが、モスクワより街が新しい感じです。
まずは、昨日車でちょろっと通った教会探し、
この街はGoogleMAPも詳細がないのでGPSが使えず野生の感のみが頼り、
てか、GoogleMAPの出ない街初です。
でも何となくでしたが、ほぼ間違えもせず発見!!
観光地で無いので入っていいのか微妙でしたが、勇気を出して入って見ました。
僕は異教徒なのでこういうところはどの国でも緊張します。
中はやはり、完全ローカルな教会、イスラエルではロシア正教の教会見ましたが、
本場では初です。しかもちょうど女の子が多分洗礼を受けているところでした。

カメラ出せる雰囲気でなかったんですが、じゃましないようにさっと撮らせてもらいました。
それから、この街にとどまった理由カレリアレストラン探し、
これは結構大変でした。
言葉全く通じない中レストランの名前のみが頼り、迷いまくりましたがなんとか発見!!
しかし、電車で教えてもらったバヤって料理は、店員さんに聞いてもありません。
誰かバヤってこれじゃないってのあったら教えて下さい。
結局オススメのカレリア料理を食べました。

甘くないスイートポテトパイみたいな感じです。

芋の中に、魚の焼いたのがはいっています、

このジュースは甘酸っぱい葛湯みたいでした。
そして、デザートまでしっかり食べ駅に向かってみたけど、駅が思いのほか近くまだ4時間ある。
ってことで再び散策、思い出したかわいい瓶のウォッカを買いにまた港のほうへ、
ほかにどの店にも置いてないので、ちょっと汚れてたけど買っとく事に、
これはカウンターのお酒コレクションに加えます。
で、また駅へまだ3時間あるけど寒いしさすがにする事もないので待合室へ、
久々子供に絡まれました、柔道してるそうです。
サンクトペテルブルグ行きの電車思いのほか古い電車でした、
電車でカップラ食べてみたかったので買って作ったんですが、

ポテトの粉末をお湯で戻すスープ、前ももぐりさんにもらったののやすっちー版でした。
あまりおいしくなかったですが、とりあえず食べました。
隣りにある水、水だと思って買ったらガス入り、しかも結構しっかりした感じで、
電車の揺れで振られていて、あけたら大惨事でした。
旅のまめ知識、電車に乗る時はガス入りの水には気をつけよう。
なんか楽しみにしてたのに、ぐだぐだな電車ライフになってしまったので、寝ました。
久しぶりにゆっくり寝ようと思ってましたが7時起き
昨日街も一回りしたので特にテーマもなく、
次の街の宿の手配何処を動こうか考えて下調べしてました。
で、そろそろって事でチェックアウトして荷物と共に街へ、
ここは田舎ですが、モスクワより街が新しい感じです。
まずは、昨日車でちょろっと通った教会探し、
この街はGoogleMAPも詳細がないのでGPSが使えず野生の感のみが頼り、
てか、GoogleMAPの出ない街初です。
でも何となくでしたが、ほぼ間違えもせず発見!!
観光地で無いので入っていいのか微妙でしたが、勇気を出して入って見ました。
僕は異教徒なのでこういうところはどの国でも緊張します。
中はやはり、完全ローカルな教会、イスラエルではロシア正教の教会見ましたが、
本場では初です。しかもちょうど女の子が多分洗礼を受けているところでした。

カメラ出せる雰囲気でなかったんですが、じゃましないようにさっと撮らせてもらいました。
それから、この街にとどまった理由カレリアレストラン探し、
これは結構大変でした。
言葉全く通じない中レストランの名前のみが頼り、迷いまくりましたがなんとか発見!!
しかし、電車で教えてもらったバヤって料理は、店員さんに聞いてもありません。
誰かバヤってこれじゃないってのあったら教えて下さい。
結局オススメのカレリア料理を食べました。
甘くないスイートポテトパイみたいな感じです。
芋の中に、魚の焼いたのがはいっています、
このジュースは甘酸っぱい葛湯みたいでした。
そして、デザートまでしっかり食べ駅に向かってみたけど、駅が思いのほか近くまだ4時間ある。
ってことで再び散策、思い出したかわいい瓶のウォッカを買いにまた港のほうへ、
ほかにどの店にも置いてないので、ちょっと汚れてたけど買っとく事に、
これはカウンターのお酒コレクションに加えます。
で、また駅へまだ3時間あるけど寒いしさすがにする事もないので待合室へ、
久々子供に絡まれました、柔道してるそうです。
サンクトペテルブルグ行きの電車思いのほか古い電車でした、
電車でカップラ食べてみたかったので買って作ったんですが、
ポテトの粉末をお湯で戻すスープ、前ももぐりさんにもらったののやすっちー版でした。
あまりおいしくなかったですが、とりあえず食べました。
隣りにある水、水だと思って買ったらガス入り、しかも結構しっかりした感じで、
電車の揺れで振られていて、あけたら大惨事でした。
旅のまめ知識、電車に乗る時はガス入りの水には気をつけよう。
なんか楽しみにしてたのに、ぐだぐだな電車ライフになってしまったので、寝ました。
2012年02月27日
24日 冬のキジ島
24日
朝雪のちらつく中いよいよKIZHI島に出発、

昨日泊まったところでは、初めて日本人が来たといっていたので、
たぶん、冬キジ島に行った日本人は初なのではないかと思う。
昨日120キロ、今日は20キロほど走りついに到着、
見たかったこの景色を見る事ができました。


モスクワ含め、ロシアは夏がベストシーズンなのでしょうが、
観光客の多い夏でなく、やはりこの景色は重い空気の中、冬に見たいです。
1時間ほどあちこち歩き回り、また元の街へ出発、
途中お茶休憩など挟みつつ、湖をひたすら走り、

5時過ぎ出発地点に到着。
2日間の走行距離は209キロでした。

本当はこのまま、夜行電車に乗りサンクトペテルブルグに行く予定でしたが、
来るときに寝台で一緒だったカップルにカレリア料理のレストランで
カレリア独自の食べ物を食べていってほしいと言われたので、この街にとどまる事に、
今日の泊まりは安かったので湖の上の船室です。


と言っても凍っているので揺れませんが、、、、、
550P(1400円くらい)です。
朝雪のちらつく中いよいよKIZHI島に出発、
昨日泊まったところでは、初めて日本人が来たといっていたので、
たぶん、冬キジ島に行った日本人は初なのではないかと思う。
昨日120キロ、今日は20キロほど走りついに到着、
見たかったこの景色を見る事ができました。
モスクワ含め、ロシアは夏がベストシーズンなのでしょうが、
観光客の多い夏でなく、やはりこの景色は重い空気の中、冬に見たいです。
1時間ほどあちこち歩き回り、また元の街へ出発、
途中お茶休憩など挟みつつ、湖をひたすら走り、
5時過ぎ出発地点に到着。
2日間の走行距離は209キロでした。
本当はこのまま、夜行電車に乗りサンクトペテルブルグに行く予定でしたが、
来るときに寝台で一緒だったカップルにカレリア料理のレストランで
カレリア独自の食べ物を食べていってほしいと言われたので、この街にとどまる事に、
今日の泊まりは安かったので湖の上の船室です。
と言っても凍っているので揺れませんが、、、、、
550P(1400円くらい)です。
2012年02月27日
23日 ペトロザボーツク
23日 ペトロザボーツク
朝9時起床、どこかでおりたのでしょう、同部屋の一人はもういませんでした、
9時半定刻にペトロザボーツク到着!
おりて頼んであるドライバーを捜しますが見つからず、
まーいいかと帰りのチケットを買おうとがんばるものの、
窓口のおばちゃんまったく話が通じない、、、、、、、
そこへガイドさんが僕を見つけてくれました。手伝ってもらい無事チケットも買える。
ばっちりですが、モスクワ含め英語の通じなさが半端じゃない、この先ちょっと不安です。
朝ご飯を食べ、スタート地点へ、
凍った港って感じです。湖ですがヨーロッパ2番の広さ船の感じとかも湖って感じではないです。
とりあえず着替えて準備完了!!
ちょっと、スノーモービルのレクチャー、トレーニングをしていざ出発!!
湖は完全氷なので、日本でスノーモービル持ってた時もあったのですが、全く違います。
つるつるの曲がり方の感覚をつかみつつ今日は120キロ先の場所まで、
何もない凍った水平線と曇った空が重なって真っ白な中をひたすら疾走する感じです。

途中時々、車で入って穴釣りしている人や、スノーモービルに乗った人とすれ違いつつ進みます。
70キロくらい進んで林の中に入り、85キロ地点、小さい教会に到着、お昼を食べます。
サーモン、ハムなど入れサンドイッチおいしかったです。


食べ終わるとまた出発!
林の小道をひたすら疾走!運転もなれて相当たのしいです。
で最後にまた湖、60キロ以上出したらダメって行ってたのに、
ガイドさんが80キロなので80キロ、爽快でしたー!!
走行距離120キロ、やっと宿到着!

かわいい、いい感じのコンドミニアムです。
今日スノーモービルに乗るにあたりこれを着ろとウエアーを渡されましたが、
UG.のつなぎを着たいのでいらない、これは−20℃でも大丈夫だと言ったときに言われた一言!
『今日は温かい(ー17℃)からいいけど、明日は−50℃かもしれないよ。』
朝9時起床、どこかでおりたのでしょう、同部屋の一人はもういませんでした、
9時半定刻にペトロザボーツク到着!
おりて頼んであるドライバーを捜しますが見つからず、
まーいいかと帰りのチケットを買おうとがんばるものの、
窓口のおばちゃんまったく話が通じない、、、、、、、
そこへガイドさんが僕を見つけてくれました。手伝ってもらい無事チケットも買える。
ばっちりですが、モスクワ含め英語の通じなさが半端じゃない、この先ちょっと不安です。
朝ご飯を食べ、スタート地点へ、
凍った港って感じです。湖ですがヨーロッパ2番の広さ船の感じとかも湖って感じではないです。
とりあえず着替えて準備完了!!
ちょっと、スノーモービルのレクチャー、トレーニングをしていざ出発!!
湖は完全氷なので、日本でスノーモービル持ってた時もあったのですが、全く違います。
つるつるの曲がり方の感覚をつかみつつ今日は120キロ先の場所まで、
何もない凍った水平線と曇った空が重なって真っ白な中をひたすら疾走する感じです。
途中時々、車で入って穴釣りしている人や、スノーモービルに乗った人とすれ違いつつ進みます。
70キロくらい進んで林の中に入り、85キロ地点、小さい教会に到着、お昼を食べます。
サーモン、ハムなど入れサンドイッチおいしかったです。
食べ終わるとまた出発!
林の小道をひたすら疾走!運転もなれて相当たのしいです。
で最後にまた湖、60キロ以上出したらダメって行ってたのに、
ガイドさんが80キロなので80キロ、爽快でしたー!!
走行距離120キロ、やっと宿到着!
かわいい、いい感じのコンドミニアムです。
今日スノーモービルに乗るにあたりこれを着ろとウエアーを渡されましたが、
UG.のつなぎを着たいのでいらない、これは−20℃でも大丈夫だと言ったときに言われた一言!
『今日は温かい(ー17℃)からいいけど、明日は−50℃かもしれないよ。』
2012年02月27日
22日 モスクワ
朝8時半、モスクワ着
とりあえず、ネットのできるシムカードを買う、
これで何処でもテザリングでパソコンもiPhoneもネットが使えます。
突然の宿の予約もGPS付きでグーグルマップも使い放題。
値段は200P(450円くらい)ネットは一日7Pだそうです。安い!!
ってことで、タクシーの勧誘をはねのけ電車で市内へ、思ったより簡単で快適です。
モスクワ、何となくパリに似てるかも、なんか重たくていい雰囲気です。
普通の街なのに何か画になります、ドバイが軽かったから余計感じるんでしょうか。
ドバイが悪いって意味じゃなく、歴史でしょうか、この重い空気はとても良いです。
マイナス15℃のなか、ぬかるんだ雪を歩くのはあんまりですが、
歩きたかったので歩いてみました。
で、おいしそうな店を見つけ、とりあえずボルシチと、ピロシキ、
メニューはロシア語だし、発音は全く通じず苦労しましたが、
最初は怖かったレジのおばちゃんも最後は笑顔で対応してくれました。
スパシーバ!!
その後も歩きに歩き、クレムリンへ、
クレムリンは5時までなので入れませんでしたが、赤の広場へ、

ここは観光の人達たくさんなのに、人がいても写真もなにか良い気がします。
毛皮のコートを着た人達もなにか街の一部のような、
いつもポートレート以外は人を外して撮ったりなんですが、なんか新しい感覚です。
そんなこんなしていると、電車の時間が近づいてきたのでレイニングラード駅へ、
地下鉄は字も読めないし、路線多いし、人に聞いても英語全然通じないし
うっとうしがられて、なかなか教えてくれないし苦労しました。
17時40分、半信半疑のまま電車に到着!
チケットを見せると大丈夫だったみたい。発車15分前、ばっちりです。
初の寝台列車わくわく、4人部屋です。

同じ部屋の人英語が話せました、なんかほっとしました。
紅茶を頼んでのみつつ、電車は進んでいきます。

23時に消灯みたい、ドバイから移動のままだったのでゆっくり寝ました。
ボルシチはこんなかんじです。

とりあえず、ネットのできるシムカードを買う、
これで何処でもテザリングでパソコンもiPhoneもネットが使えます。
突然の宿の予約もGPS付きでグーグルマップも使い放題。
値段は200P(450円くらい)ネットは一日7Pだそうです。安い!!
ってことで、タクシーの勧誘をはねのけ電車で市内へ、思ったより簡単で快適です。
モスクワ、何となくパリに似てるかも、なんか重たくていい雰囲気です。
普通の街なのに何か画になります、ドバイが軽かったから余計感じるんでしょうか。
ドバイが悪いって意味じゃなく、歴史でしょうか、この重い空気はとても良いです。
マイナス15℃のなか、ぬかるんだ雪を歩くのはあんまりですが、
歩きたかったので歩いてみました。
で、おいしそうな店を見つけ、とりあえずボルシチと、ピロシキ、
メニューはロシア語だし、発音は全く通じず苦労しましたが、
最初は怖かったレジのおばちゃんも最後は笑顔で対応してくれました。
スパシーバ!!
その後も歩きに歩き、クレムリンへ、
クレムリンは5時までなので入れませんでしたが、赤の広場へ、
ここは観光の人達たくさんなのに、人がいても写真もなにか良い気がします。
毛皮のコートを着た人達もなにか街の一部のような、
いつもポートレート以外は人を外して撮ったりなんですが、なんか新しい感覚です。
そんなこんなしていると、電車の時間が近づいてきたのでレイニングラード駅へ、
地下鉄は字も読めないし、路線多いし、人に聞いても英語全然通じないし
うっとうしがられて、なかなか教えてくれないし苦労しました。
17時40分、半信半疑のまま電車に到着!
チケットを見せると大丈夫だったみたい。発車15分前、ばっちりです。
初の寝台列車わくわく、4人部屋です。
同じ部屋の人英語が話せました、なんかほっとしました。
紅茶を頼んでのみつつ、電車は進んでいきます。
23時に消灯みたい、ドバイから移動のままだったのでゆっくり寝ました。
ボルシチはこんなかんじです。