2014年04月24日
2014年04月21日
俺の歩き方
やっとペルー編もデータが完成して後はウェブへのアップを待つのみ。

これ南米の旅で持って行った唯一のガイド的なものです。
最近の旅ではガイドブック必要ない感じになってきたので、
この地図のコピーに行きたいところができたら書き込み
それをたよりに行き先を決め旅をしてました。

これ南米の旅で持って行った唯一のガイド的なものです。
最近の旅ではガイドブック必要ない感じになってきたので、
この地図のコピーに行きたいところができたら書き込み
それをたよりに行き先を決め旅をしてました。
2014年04月09日
2014年03月27日
2014年03月19日
2013年11月20日
南米編UP

PHOTO GALLERY ON THE EARTHに南米編をUPし始めました。
まずはエクアドルから、現在はキューバを編集中です。
お暇な時にぜひどうぞ。
http://on-the-earth.net
2013年04月26日
2013年04月26日
旅の最後に
今回もいい旅だったなと思いつつ、家(アジアン)に帰ったものの、
スタッフを住み込みで雇った為、自分は3畳ほどの物置へ移動、
部屋というより、風呂トイレ共同の安いゲストハウスのシングルみたい、
長野に住んでると言うよりも、ベースにしてるって方が正しいと思う。
でも、このずっと旅をしてるような、仕事もプライベートも関係ない、
遊ぶようにたのしく仕事をして、仕事のようにまじめに遊ぶ、このスタイルはいい。
部屋に関しても寝る以外する事はないし、布団だけあればいい。
その分生活費全部を遊びに突っ込んで、それを自分に取り入れる。
自分だけ動けば特に持ち物何かないともないし、身軽だしそれでいいかな。
日本はとてもらくだしいごこちいいけど、南米も日本も特に自分の中ではかわらない。
また増えるかもだけど、あと、見てみたい場所は西アフリカとイエメンくらいかな。
次の旅からは、見たいところを見る以外に目的を作って行ってみたり、
これまで一人だった旅を二人とか仲間とにしてもいい気もしてます。
仕事も生活のお金のベースはアジアンとして、新しい事とかも含めなにか考えたい気もします。
順調なのはいい事だけど、何となくしょうに合わない、
このままで十分だけどつまらない気もする、
やっぱり、自分主体でなく、どっちかっていうと裏方タイプなので、
人に必要にされてるとこに行ったり、余裕なく走ってるのが合ってるのかも。
GWをかたづけて、次は何?何処?かな?

もうこの時から2ヶ月半。
スタッフを住み込みで雇った為、自分は3畳ほどの物置へ移動、
部屋というより、風呂トイレ共同の安いゲストハウスのシングルみたい、
長野に住んでると言うよりも、ベースにしてるって方が正しいと思う。
でも、このずっと旅をしてるような、仕事もプライベートも関係ない、
遊ぶようにたのしく仕事をして、仕事のようにまじめに遊ぶ、このスタイルはいい。
部屋に関しても寝る以外する事はないし、布団だけあればいい。
その分生活費全部を遊びに突っ込んで、それを自分に取り入れる。
自分だけ動けば特に持ち物何かないともないし、身軽だしそれでいいかな。
日本はとてもらくだしいごこちいいけど、南米も日本も特に自分の中ではかわらない。
また増えるかもだけど、あと、見てみたい場所は西アフリカとイエメンくらいかな。
次の旅からは、見たいところを見る以外に目的を作って行ってみたり、
これまで一人だった旅を二人とか仲間とにしてもいい気もしてます。
仕事も生活のお金のベースはアジアンとして、新しい事とかも含めなにか考えたい気もします。
順調なのはいい事だけど、何となくしょうに合わない、
このままで十分だけどつまらない気もする、
やっぱり、自分主体でなく、どっちかっていうと裏方タイプなので、
人に必要にされてるとこに行ったり、余裕なく走ってるのが合ってるのかも。
GWをかたづけて、次は何?何処?かな?

もうこの時から2ヶ月半。
2013年03月31日
ペルー雑貨到着!!
ペルー雑貨到着したようです。

メキシコがセマナサンタってお祭りで街が機能してなくて、
キューバ雑貨が月曜まで発送できません。
メキシコ雑貨も少し買ったので一緒に送ります。お楽しみに!!

メキシコがセマナサンタってお祭りで街が機能してなくて、
キューバ雑貨が月曜まで発送できません。
メキシコ雑貨も少し買ったので一緒に送ります。お楽しみに!!
2013年03月18日
17日 ボゴタ
昨日遅くまで遊んでいたので、ゆっくり寝て12時にチェックアウト、
とりあえず外を歩いていたらフリーマーケットみたいなのがやっていたので見ていく事に。
そこはがらくただらけといえばそうなのですが、なんと宝の山


送れないのが本当に残念です。
ライブもやってました。

なんとなくCD買ったのでおっちゃんの良い声聞きたい人は店で、
楽しすぎて気づいたら空港に行かないと行けない時間だったので空港へ行きました。
エクアドル、コロンビアは仕事ができそうになかったので駆け抜けましたが、
行きたいところには行けいろいろ見れて満足です。
コロンビアはバスや移動が山道で時間かかり参るなど、めんどくさいめんもありましたが、
人は何処もすごくよくて、みんな丁寧で親切ですごくよかったです。
バスに人が乗ってきた時にまずドアのところで挨拶してから奥へ行くのもこの国だけでした。
ブエノス、、、って入ってきて言うだけですが、乗ってるみんなも返してなんか気持ちいいです。
題名ももう変えましたが南米編終了です。次はキューバへ飛びます。
とりあえず外を歩いていたらフリーマーケットみたいなのがやっていたので見ていく事に。
そこはがらくただらけといえばそうなのですが、なんと宝の山
送れないのが本当に残念です。
ライブもやってました。
なんとなくCD買ったのでおっちゃんの良い声聞きたい人は店で、
楽しすぎて気づいたら空港に行かないと行けない時間だったので空港へ行きました。
エクアドル、コロンビアは仕事ができそうになかったので駆け抜けましたが、
行きたいところには行けいろいろ見れて満足です。
コロンビアはバスや移動が山道で時間かかり参るなど、めんどくさいめんもありましたが、
人は何処もすごくよくて、みんな丁寧で親切ですごくよかったです。
バスに人が乗ってきた時にまずドアのところで挨拶してから奥へ行くのもこの国だけでした。
ブエノス、、、って入ってきて言うだけですが、乗ってるみんなも返してなんか気持ちいいです。
題名ももう変えましたが南米編終了です。次はキューバへ飛びます。
2013年03月18日
16日 ボゴタの夜(売春、カジノ)
とりあえず宿にチェックインして夜10時過ぎカジノへ。
ブラックジャックのテーブルで遊んでました。
途中なんとなくおなかも減ったので、
コロンビアの有名な売春街も見に行ってきたのですが。
特にそこら中マリファナの匂いはプンプンしますが、
ゴーゴーバーみたいな飲み屋があったり、たちんぼの人がいたりでいたって普通で、
特に取り立てて危ない感じはなく、逆に周りは警察だらけで問題は起きなそうな感じでした。
カジノからの流れだったしコロンビアだしと、ビビってカメラ持っていかなかったんですが、
持っていってもよかったくらいな感じでした。
でも、他の国のそういう場所と比べてという事で、
観光客がきょどってたらやられると思いますのでおすすめはしてません。
ちなみに女の子は20分〜30分くらいで15ドルから20ドルくらいな感じです。
その後一回りして屋台でご飯を食べ、カジノに戻りまた再開結局450ドルくらい勝ちました。
2013年03月17日
16日ボゴタへ
今日はボゴタへ、
一日バスに乗ってました。
5時間半で着くって言ってたのに結局10時間、
ダイレクトって言ってたのに、停まりまくり、
この国はこんな感じなんかな、、、、
首都で夜、治安も悪いらしいコロンビア、情報無し
ってことでとりあえず、バスでセントロをめざし、いいカジノ探し、
良さげなとこあったんで、ちかくにホテルとりました。

どこにでもある『IBIS』71ドルくらい、
コロンビアは物価が高いのでドミでも10ドルくらいします。
いろいろ面倒だし今日だけなのでこんな感じで泊まってみました。
お金がない訳でないのでたまにはこんな感じもいいかなと思います。
ってことでご飯食べてカジノ行ってきます。
一日バスに乗ってました。
5時間半で着くって言ってたのに結局10時間、
ダイレクトって言ってたのに、停まりまくり、
この国はこんな感じなんかな、、、、
首都で夜、治安も悪いらしいコロンビア、情報無し
ってことでとりあえず、バスでセントロをめざし、いいカジノ探し、
良さげなとこあったんで、ちかくにホテルとりました。
どこにでもある『IBIS』71ドルくらい、
コロンビアは物価が高いのでドミでも10ドルくらいします。
いろいろ面倒だし今日だけなのでこんな感じで泊まってみました。
お金がない訳でないのでたまにはこんな感じもいいかなと思います。
ってことでご飯食べてカジノ行ってきます。
2013年03月16日
15日サレント
カリからバスで4時間ほどでアルメニア到着。
そこからローカルのバスに乗り換えサレントの街へ、
1時間ほど山を登ってきました、ここは街というか村ですね。
コロンビアと言えばなコーヒーの産地です。
今回迷ったのですが、大きい農園でなく、自然の中の小さい農園にしました。
コーヒー農園がやってる宿に泊まったのですが、ゆったりしてて本当に良いところです。
3時頃農園を見せてくれるという事で農園へ、
宿から10分ほど離れた場所へ、山道を行きます。
そこにはバナナや他のいろんなフルーツと一緒にコーヒーの木が、

コーヒーは植えて作っているのですが、かってに生えてるくらい自然の急な坂の中に、
コーヒーの育て方など聞きながら、育ったところを見たところで今度はコーヒー豆になるまで、
全行程をやりながら最後は焙煎して、ひきコーヒーへ、

100%ナチュラルなコロンビアコーヒーすごくおいしかったです。
今回物価や郵便の事情で買い付けができないのにコロンビアを外さなかったのはこの為です。
コーヒー大好きで、カフェをやってる人として、コーヒーの育つところや農園は見たかった。
今回すごく良い経験ができました。
全行程ムービーに撮ったので、帰ったら編集しようかな。
これでコロンビアの目標も一応達成。
ここはすごくゆったり、まったりしてて良いところなんですが、
次の目的地がきまったので先を急ぎます。
そこからローカルのバスに乗り換えサレントの街へ、
1時間ほど山を登ってきました、ここは街というか村ですね。
コロンビアと言えばなコーヒーの産地です。
今回迷ったのですが、大きい農園でなく、自然の中の小さい農園にしました。
コーヒー農園がやってる宿に泊まったのですが、ゆったりしてて本当に良いところです。
3時頃農園を見せてくれるという事で農園へ、
宿から10分ほど離れた場所へ、山道を行きます。
そこにはバナナや他のいろんなフルーツと一緒にコーヒーの木が、
コーヒーは植えて作っているのですが、かってに生えてるくらい自然の急な坂の中に、
コーヒーの育て方など聞きながら、育ったところを見たところで今度はコーヒー豆になるまで、
全行程をやりながら最後は焙煎して、ひきコーヒーへ、
100%ナチュラルなコロンビアコーヒーすごくおいしかったです。
今回物価や郵便の事情で買い付けができないのにコロンビアを外さなかったのはこの為です。
コーヒー大好きで、カフェをやってる人として、コーヒーの育つところや農園は見たかった。
今回すごく良い経験ができました。
全行程ムービーに撮ったので、帰ったら編集しようかな。
これでコロンビアの目標も一応達成。
ここはすごくゆったり、まったりしてて良いところなんですが、
次の目的地がきまったので先を急ぎます。
2013年03月16日
14日イピアレス
早朝ローカルバスを乗り継ぎ国境へ、
イミグレも特に問題なくパスして、いざコロンビアへ、

国境にはどこも新しく入る国の通貨は持ってないだろうと
レートの悪い両替商がいるんですが、今回はいい感じにコミュニケーションをとりました。
というのも、10年ほど前にエクアドルはハイパーインフレが起こり
現在の通貨は米ドルを使っています。
世界中のお金を集めている僕としてつまらない、
そして、そんな両替商なら旧札を持っているかもしれないというもくろみがあってのことでした。
案の定10人くらいに声をかけると1人持っていました。
が、ぼろぼろ、、、、、
ってことでさらに声をかけ奇麗なのを発見!!
エクアドルの友達ももう手に入らないと言っていましたがばっちりです。
帰ったらサンボナウのところに吊るしますので是非見に来てください。
そして、ミッション完了ってことで、国境にある教会ラスラハスへ、
ここは何処の教会ともデザインが違い、すごく奇麗でした。

昼過ぎにここを後にしバスターミナルへ、
次の目的地はカリという街で、ここに夜着きサルサを見る予定でした。
が、直行と言っていたバスは経由して客を乗せて停まりまくるは、
運転手は峠のレストランで客を全員待たせご飯を食べだすわ
最後にはバスチェンジ。
ついたのは深夜の1時でした。
今から動いても微妙なので、バスターミナル泊にして、明日朝さらに移動する事にしました。
イミグレも特に問題なくパスして、いざコロンビアへ、
国境にはどこも新しく入る国の通貨は持ってないだろうと
レートの悪い両替商がいるんですが、今回はいい感じにコミュニケーションをとりました。
というのも、10年ほど前にエクアドルはハイパーインフレが起こり
現在の通貨は米ドルを使っています。
世界中のお金を集めている僕としてつまらない、
そして、そんな両替商なら旧札を持っているかもしれないというもくろみがあってのことでした。
案の定10人くらいに声をかけると1人持っていました。
が、ぼろぼろ、、、、、
ってことでさらに声をかけ奇麗なのを発見!!
エクアドルの友達ももう手に入らないと言っていましたがばっちりです。
帰ったらサンボナウのところに吊るしますので是非見に来てください。
そして、ミッション完了ってことで、国境にある教会ラスラハスへ、
ここは何処の教会ともデザインが違い、すごく奇麗でした。
昼過ぎにここを後にしバスターミナルへ、
次の目的地はカリという街で、ここに夜着きサルサを見る予定でした。
が、直行と言っていたバスは経由して客を乗せて停まりまくるは、
運転手は峠のレストランで客を全員待たせご飯を食べだすわ
最後にはバスチェンジ。
ついたのは深夜の1時でした。
今から動いても微妙なので、バスターミナル泊にして、明日朝さらに移動する事にしました。
2013年03月14日
13日オタバロ〜国境
今日は朝また街を歩いたりしつつ、買い食い、
昼前に行きた買った街オタバロに移動、市のある土曜日はすごい人ならしいですが、
普段の日は、普段な日常な感じです、ここの人達の服や髪型などは独特で、
写真を撮らしてもらえるかなどドキドキな部分はあったのですが、
市場をうろうろしていると、結構何人かとは仲良くなれたので思うような写真が撮れました。
そして、トラックで果物と市場に売りにきてた人と仲良くなり、


果物をトラックから降ろしたりするのを手伝い、次の街まで乗せてもらう事に、
本当は農園まで遊びにおいでと誘ってもらったのですが、
また相当外れた海岸のあたり(200キロほど)までもどるのもなんなんでそれは断りました。
南米来てから思いのほかヒッチハイクが多いです。

そして、隣りの街からはバスにのり国境に、ついたのは8時、
国境のコロンビア側に見たい教会があるので、今回は物価の安いエクアドル側で明日をまち、
明日はいよいよコロンビアに入国しようと思います。
昼前に行きた買った街オタバロに移動、市のある土曜日はすごい人ならしいですが、
普段の日は、普段な日常な感じです、ここの人達の服や髪型などは独特で、
写真を撮らしてもらえるかなどドキドキな部分はあったのですが、
市場をうろうろしていると、結構何人かとは仲良くなれたので思うような写真が撮れました。
そして、トラックで果物と市場に売りにきてた人と仲良くなり、
果物をトラックから降ろしたりするのを手伝い、次の街まで乗せてもらう事に、
本当は農園まで遊びにおいでと誘ってもらったのですが、
また相当外れた海岸のあたり(200キロほど)までもどるのもなんなんでそれは断りました。
南米来てから思いのほかヒッチハイクが多いです。
そして、隣りの街からはバスにのり国境に、ついたのは8時、
国境のコロンビア側に見たい教会があるので、今回は物価の安いエクアドル側で明日をまち、
明日はいよいよコロンビアに入国しようと思います。
2013年03月13日
12日 キト
朝キトにつくもGPSをみるとえらい街からはなれている。
そこから、またバスにのり、バスにのりなんとなく圏内に入りそこから歩き、
街をぷらぷらしつつ、町並み、景色みたり、教会に入りつつ、
なんとなくここも見れたかなーってことで、
前からいきたかった赤道の記念碑へ、
バスを乗り継ぎ、無事到着、
赤道の記念碑で写真を撮っていると、ナスカ以来の日本人に会いました、
話しつつ、ここはこんな立派な記念碑が立っているんですが、
実はたててから200Mほどずれていた事が発覚してのばしょので、
博物館が建っている、リアルな赤道に移動。
そこでは、洗面所でできる渦が北半球と南半球で違う違いや、
生卵がたてやすいなどの実験をしたりしました。
知ってはいましたが、リアルに目の前で実践できるのは楽しかったです。
帰ったら動画で是非!
その後日本人3人になり、もともとそのまま次の街にと思っていたんですが、
流れでその人たちのいる宿に泊まる事に、
久々の日本人宿で、アマゾンを筏で旅した事あるエクアドルに5年住んでる人や、
もうすぐ100カ国な人、世界一周中の女の子など、さらに面白い人達が増え、
夜いろいろ話が盛り上がりました。
旅先で出会う人はいろいろ面白くて楽しかったりします。
人と動きがずれてたり、地球の歩き方とかガイドブックを見てなくて、
日本人宿を知らなかったりで、海外で日本人と会う事も少なかったりなんですが、
今回は南米という土地柄も含めあった人みんな濃い人だったりします。
旅はついに北半球に入ります。

赤道ジャーンプ!!
そこから、またバスにのり、バスにのりなんとなく圏内に入りそこから歩き、
街をぷらぷらしつつ、町並み、景色みたり、教会に入りつつ、
なんとなくここも見れたかなーってことで、
前からいきたかった赤道の記念碑へ、
バスを乗り継ぎ、無事到着、
赤道の記念碑で写真を撮っていると、ナスカ以来の日本人に会いました、
話しつつ、ここはこんな立派な記念碑が立っているんですが、
実はたててから200Mほどずれていた事が発覚してのばしょので、
博物館が建っている、リアルな赤道に移動。
そこでは、洗面所でできる渦が北半球と南半球で違う違いや、
生卵がたてやすいなどの実験をしたりしました。
知ってはいましたが、リアルに目の前で実践できるのは楽しかったです。
帰ったら動画で是非!
その後日本人3人になり、もともとそのまま次の街にと思っていたんですが、
流れでその人たちのいる宿に泊まる事に、
久々の日本人宿で、アマゾンを筏で旅した事あるエクアドルに5年住んでる人や、
もうすぐ100カ国な人、世界一周中の女の子など、さらに面白い人達が増え、
夜いろいろ話が盛り上がりました。
旅先で出会う人はいろいろ面白くて楽しかったりします。
人と動きがずれてたり、地球の歩き方とかガイドブックを見てなくて、
日本人宿を知らなかったりで、海外で日本人と会う事も少なかったりなんですが、
今回は南米という土地柄も含めあった人みんな濃い人だったりします。
旅はついに北半球に入ります。

赤道ジャーンプ!!
2013年03月13日
11日 グアヤキル
ついに長ったペルーを抜けエクアドルへ、
心配してた国境もバスから降りると、ペルーの出国とエクアドルの入国が隣り合わせ。

そして、バスに戻るっていうこれまでで一番簡単な国境かも
パスポートもスタンプでなく、刻印のタイムカードみたいなのです。

そして、朝目的地グアヤキル到着。
お決まりコースですが、イグアナ公園、

などなど、いろいろと観光地をまわりつつ、夕方をまつ。
この街にきた目的はチベットで出会ったエクアドル人ジョージ君に会いにでした。
そして、この街の名産一緒にカニを食べにいきました。

この街の生まれ育ちなのに、ジョージ君初めてたべるそうです。

ジョージ君はアフロっぽかった髪の毛もひげもなくなってて、
ワーキングマンになっちゃったよ言ってました。
またお金が貯まったら旅に出るそうです。
その後僕はキトへ、気づけばバス4連泊です。
心配してた国境もバスから降りると、ペルーの出国とエクアドルの入国が隣り合わせ。

そして、バスに戻るっていうこれまでで一番簡単な国境かも
パスポートもスタンプでなく、刻印のタイムカードみたいなのです。
そして、朝目的地グアヤキル到着。
お決まりコースですが、イグアナ公園、
などなど、いろいろと観光地をまわりつつ、夕方をまつ。
この街にきた目的はチベットで出会ったエクアドル人ジョージ君に会いにでした。
そして、この街の名産一緒にカニを食べにいきました。
この街の生まれ育ちなのに、ジョージ君初めてたべるそうです。
ジョージ君はアフロっぽかった髪の毛もひげもなくなってて、
ワーキングマンになっちゃったよ言ってました。
またお金が貯まったら旅に出るそうです。
その後僕はキトへ、気づけばバス4連泊です。
2013年03月11日
10日 ピウラ
現在ピウラってペルー最北端の街です。
ここのメルカド最高にたのしいです。


みんなめちゃくちゃフレンドリーだしペルーなのにアジアみたい。
写真攻撃はトルコに匹敵する。最後にこれまでにない感じです。
でもこの楽しい街も、地球の歩き方には見所は特になく治安悪くて、
メルカドはスリの巣窟って書かれそうだな。

これから夕方6時のバスにのり、明日の昼にはエクアドルのグアキヤル。
18時間国境超えのバスの旅。
そして、メルカドで仲良くなったバイクのにーちゃんにただで連れて来てもらったけど。
このバスターミナル国境の行き先が2つある国境の評判悪い方だった。
もうチケット買っちゃったし、いい担当に当たる事を祈る。
ここのメルカド最高にたのしいです。
みんなめちゃくちゃフレンドリーだしペルーなのにアジアみたい。
写真攻撃はトルコに匹敵する。最後にこれまでにない感じです。
でもこの楽しい街も、地球の歩き方には見所は特になく治安悪くて、
メルカドはスリの巣窟って書かれそうだな。
これから夕方6時のバスにのり、明日の昼にはエクアドルのグアキヤル。
18時間国境超えのバスの旅。
そして、メルカドで仲良くなったバイクのにーちゃんにただで連れて来てもらったけど。
このバスターミナル国境の行き先が2つある国境の評判悪い方だった。
もうチケット買っちゃったし、いい担当に当たる事を祈る。
2013年03月11日
9日カラヒヤ
今日はツアーでカラヒヤという崖にミイラの棺桶のある場所へ、
いやーツアーは楽です。当たり前に順調に到着!

こんな断崖絶壁にいます。

そして、メインの他に望遠レンズで隠れキャラを発見しました。
このなかに、

これがいるんですが、

場所わかりますか?
FBの方が写真が大きくできるので是非探してみてください。
見つけた人は是非コメントを。
その後、一緒に鍾乳洞もツアーについていたのでそちらも。
ここも、洞窟探検で楽しかったです。
ここは鍵がしてあるのでツアーでないと多分これないっぽいです。
そして、この辺のインカの遺跡は骸骨がころころ落ちています。
当たり前に無事帰ってきて、このルートの目的はすべて達成。
夜行バスでパンアメリカンハイウエーにもどり、明日の朝はチクライヨ。
そのまま、エクアドル国境を目指します。
いやーツアーは楽です。当たり前に順調に到着!
こんな断崖絶壁にいます。
そして、メインの他に望遠レンズで隠れキャラを発見しました。
このなかに、
これがいるんですが、

場所わかりますか?
FBの方が写真が大きくできるので是非探してみてください。
見つけた人は是非コメントを。
その後、一緒に鍾乳洞もツアーについていたのでそちらも。
ここも、洞窟探検で楽しかったです。
ここは鍵がしてあるのでツアーでないと多分これないっぽいです。
そして、この辺のインカの遺跡は骸骨がころころ落ちています。
当たり前に無事帰ってきて、このルートの目的はすべて達成。
夜行バスでパンアメリカンハイウエーにもどり、明日の朝はチクライヨ。
そのまま、エクアドル国境を目指します。
2013年03月10日
8日クエラップへ
朝5時起きでマチュピチュとアンコールワットを足したようなと噂の遺跡。
クエラップを目指す。
とりあえず、6時頃第一分岐点アマゾンの川のそばジャングルの中にぽつんとおろされる。
そこから車を待つ事1時間ほど、そちらに向かう車が通ったので乗せてもらう。
その車は途中の村にひよこを売りにきたみたいで1つ目の村で降りる。
その次2時間ほどたって車が通ったので必死に止める。
ついにトラックの荷台、、、、、雨で抜かるんで穴だらけの山道を跳ねながら進む。

1時間ほど耐えるとなんとその人達は遺跡に発掘に来たような人達で
なんとか12時前には遺跡に到着!!
誰も遺跡にきてないので貸し切り!
ゆっくり見ていると雨が、所々であまやどりしつつ見ていると、
ツアーで来てる人達も2組ほどきたみたい。
帰りはその人達の車に乗せてもらい、目的地だったチャチャポヤスに到着しました。
昨日降りたところがツアーの会社で、そこの人が良い人だったので、
雨の中歩いたのと、車待ちとヒッチハイクで疲れてたのもあって、
安かったので、そのままそこの宿に泊まり、
明日いきたいところはツアーにしてみました。
クエラップを目指す。
とりあえず、6時頃第一分岐点アマゾンの川のそばジャングルの中にぽつんとおろされる。
そこから車を待つ事1時間ほど、そちらに向かう車が通ったので乗せてもらう。
その車は途中の村にひよこを売りにきたみたいで1つ目の村で降りる。
その次2時間ほどたって車が通ったので必死に止める。
ついにトラックの荷台、、、、、雨で抜かるんで穴だらけの山道を跳ねながら進む。
1時間ほど耐えるとなんとその人達は遺跡に発掘に来たような人達で
なんとか12時前には遺跡に到着!!
誰も遺跡にきてないので貸し切り!
ゆっくり見ていると雨が、所々であまやどりしつつ見ていると、
ツアーで来てる人達も2組ほどきたみたい。
帰りはその人達の車に乗せてもらい、目的地だったチャチャポヤスに到着しました。
昨日降りたところがツアーの会社で、そこの人が良い人だったので、
雨の中歩いたのと、車待ちとヒッチハイクで疲れてたのもあって、
安かったので、そのままそこの宿に泊まり、
明日いきたいところはツアーにしてみました。
2013年03月09日
7日セレンディン~
朝9時にコレクティーボに乗り出発!
また昨日に引き続きぐねぐねの山道です。

写真で伝えきれないのが残念です。向こうからずっと道が来てるのわかりますか?
ボリビアのデスロードもすごいらしいですが、ここも相当だと思います。
でもネパールを経験してるだけに、このくらい全然良い道です。
走っていると途中ぽつんと一軒店的なものが、

(ここからはわからないスペイン語ですが、僕に伝わったアフレコで)
車の中半分くらい寝てたんですが、急ブレーキになんだとみんな起きる。
乗客 おいどうした?こんなところで急に停まるなよ!(怒)
運転手 いや、でも、チリモヤなんで、、、、、一個買っていいすか?
運転手買ってみんなに見せる。
乗客 おー、良いチリモヤだな、俺も買うよ、
乗客3分の1、5人くらいが買って食べ始める。
乗客 うーんうまそうだな、
結局全員降りて買って道の真ん中に車を停めチリモヤ食べ休憩。。。
僕も食うかと、ちょろっと分けてもらったんで食べてみたんですが、
この果物、大好きなマンゴスチンに対抗できるくらいうまかったです。
って事で、サンボ選!これまでの至高の果物の一つに加えます。
そんな事もありつつ、また車は進み、
途中集落があると停まり、物売りのおばちゃんの襲撃にあいつつ、

また進み、1時くらいになり、道の工事の人がいっぱいいる場所で停車。
昼休憩だそうです。
山の上のレストランでごはんでした。
一緒に食べようと誘ってくれた人がちょっと英語が話せたので、
スペイン語と英語と交えて久々に人とテーブルでご飯をたべました。
やっぱり話せるっていいなと思ってたべていたんですが、
兄弟が横浜で前に働いてて日本人には世話になったとおごってくれました。
なんか申し訳なかったんで払おうとしたんですが、受け取ってもらえず。
『WELCOME PERU』だそうです。
そのあとお茶でですが、乾杯しました。
ヒッチハイクしたりもそうですが、たまたま乗り合わせた車とかで、
こういう事があると本当に旅のパワーをもらえます。
アジアンでも旅の人ただってわけにはいきませんが、
日本人外国人関係なく、せっかく来た長野で、
『いい気分で、次の場所にだったり、明日を迎える、旅や日常のパワーをあげれる店に』
って当初のコンセプト的な物を新ためて思い出しました。
そして出発して間もなく、土砂崩れ、、、、

向こうから来てた車の事考えるとさっき起こったばかり、、、、
巻き込まれなくて良かったなと思いつつ、とりあえず道ができるのを待つ、
道ができると人だけとりあえず向こう側に行き、車も後から来る。
車の振動が人が乗ってると大きいからの対策なのか、なんでかわからないけど、
ひとまずみんなほっとしつつ、また車に乗り出発。
また走っていくと土砂崩れ、、、、ここでもしばし待ち、
また進み、博物館にたどり着いたのは、午後4時、、、、
4時間でここの街に着くって言ってたんですが、、、、、
で、見学です。
ここの博物館こんなへんぴなところにありますがすごく良いです。
これまでで一番です。
言葉は読めませんが、視覚的に図でわかりやすいですし、
展示の仕方もすごく良いです。
目当てのミイラですが、一つの部屋にごろごろありました。
見たい人は戻ったらアジアンで、
しかしペルーのモアイや、遺跡の絵や、遺跡にある像は、なんかユルキャラすぎて、
楽しいですが本気なのかどうなのかと思います。
博物館を見終わり、街へ、
なのですが、街があまりにも遠くてびっくりします。山道30分くらい歩きました。
街に作れば良いのにここに作る意味はあるんだろうか、、、
そして、5時半くらい、ひとまずレイメバンバの街に到着です。
ここの街に歩いてくる途中そうだったのですが、みんな挨拶してくれます。
みんなにこやかで、子供も人懐っこくていい感じです。
次、最終目的地チャチャポヤス行きの車を探すもやはりなし、
ないだろうと思っていたので、がっかりもせず。
宿探しと、明日の車探し、いろいろ調べていると、
こんな山の中に乗り継ぎ日数かけて、来てる理由
チャチャポヤスから行きたい場所が3っつのうちの一つ『クエラップ』って遺跡が
ツアーでなくアクセスできそう。
なので、明日いきなりクライマックス的な感じですが、チャレンジしてみたいと思います。
そして、調べていて重大な事が、その遺跡入場料が50ソルだそうです。。。。。
この街には両替所がありません。現在手持ちが90ソル。
宿に15ソル使いました。使える残り35ソル、これ行けるかな。。。。
この街は日が沈むと人っ子一人いません、宿は思いのほかいい感じです、、、
する事がなくブログが長くなりました。
また昨日に引き続きぐねぐねの山道です。
写真で伝えきれないのが残念です。向こうからずっと道が来てるのわかりますか?
ボリビアのデスロードもすごいらしいですが、ここも相当だと思います。
でもネパールを経験してるだけに、このくらい全然良い道です。
走っていると途中ぽつんと一軒店的なものが、
(ここからはわからないスペイン語ですが、僕に伝わったアフレコで)
車の中半分くらい寝てたんですが、急ブレーキになんだとみんな起きる。
乗客 おいどうした?こんなところで急に停まるなよ!(怒)
運転手 いや、でも、チリモヤなんで、、、、、一個買っていいすか?
運転手買ってみんなに見せる。
乗客 おー、良いチリモヤだな、俺も買うよ、
乗客3分の1、5人くらいが買って食べ始める。
乗客 うーんうまそうだな、
結局全員降りて買って道の真ん中に車を停めチリモヤ食べ休憩。。。
僕も食うかと、ちょろっと分けてもらったんで食べてみたんですが、
この果物、大好きなマンゴスチンに対抗できるくらいうまかったです。
って事で、サンボ選!これまでの至高の果物の一つに加えます。
そんな事もありつつ、また車は進み、
途中集落があると停まり、物売りのおばちゃんの襲撃にあいつつ、
また進み、1時くらいになり、道の工事の人がいっぱいいる場所で停車。
昼休憩だそうです。
山の上のレストランでごはんでした。
一緒に食べようと誘ってくれた人がちょっと英語が話せたので、
スペイン語と英語と交えて久々に人とテーブルでご飯をたべました。
やっぱり話せるっていいなと思ってたべていたんですが、
兄弟が横浜で前に働いてて日本人には世話になったとおごってくれました。
なんか申し訳なかったんで払おうとしたんですが、受け取ってもらえず。
『WELCOME PERU』だそうです。
そのあとお茶でですが、乾杯しました。
ヒッチハイクしたりもそうですが、たまたま乗り合わせた車とかで、
こういう事があると本当に旅のパワーをもらえます。
アジアンでも旅の人ただってわけにはいきませんが、
日本人外国人関係なく、せっかく来た長野で、
『いい気分で、次の場所にだったり、明日を迎える、旅や日常のパワーをあげれる店に』
って当初のコンセプト的な物を新ためて思い出しました。
そして出発して間もなく、土砂崩れ、、、、
向こうから来てた車の事考えるとさっき起こったばかり、、、、
巻き込まれなくて良かったなと思いつつ、とりあえず道ができるのを待つ、
道ができると人だけとりあえず向こう側に行き、車も後から来る。
車の振動が人が乗ってると大きいからの対策なのか、なんでかわからないけど、
ひとまずみんなほっとしつつ、また車に乗り出発。
また走っていくと土砂崩れ、、、、ここでもしばし待ち、
また進み、博物館にたどり着いたのは、午後4時、、、、
4時間でここの街に着くって言ってたんですが、、、、、
で、見学です。
ここの博物館こんなへんぴなところにありますがすごく良いです。
これまでで一番です。
言葉は読めませんが、視覚的に図でわかりやすいですし、
展示の仕方もすごく良いです。
目当てのミイラですが、一つの部屋にごろごろありました。
見たい人は戻ったらアジアンで、
しかしペルーのモアイや、遺跡の絵や、遺跡にある像は、なんかユルキャラすぎて、
楽しいですが本気なのかどうなのかと思います。
博物館を見終わり、街へ、
なのですが、街があまりにも遠くてびっくりします。山道30分くらい歩きました。
街に作れば良いのにここに作る意味はあるんだろうか、、、
そして、5時半くらい、ひとまずレイメバンバの街に到着です。
ここの街に歩いてくる途中そうだったのですが、みんな挨拶してくれます。
みんなにこやかで、子供も人懐っこくていい感じです。
次、最終目的地チャチャポヤス行きの車を探すもやはりなし、
ないだろうと思っていたので、がっかりもせず。
宿探しと、明日の車探し、いろいろ調べていると、
こんな山の中に乗り継ぎ日数かけて、来てる理由
チャチャポヤスから行きたい場所が3っつのうちの一つ『クエラップ』って遺跡が
ツアーでなくアクセスできそう。
なので、明日いきなりクライマックス的な感じですが、チャレンジしてみたいと思います。
そして、調べていて重大な事が、その遺跡入場料が50ソルだそうです。。。。。
この街には両替所がありません。現在手持ちが90ソル。
宿に15ソル使いました。使える残り35ソル、これ行けるかな。。。。
この街は日が沈むと人っ子一人いません、宿は思いのほかいい感じです、、、
する事がなくブログが長くなりました。
2013年03月09日
ボリビアの荷物到着!
ボリビアポストのHPの追跡に一切出てこなかったのでヒヤヒヤしていましたが、
ボリビアから荷物が到着しました!!

中身は知る人ぞ知る、世界一周旅行者にはボリビア、ラパスと言えばというくらい有名な
『エルインカ』の商品が多数です。
ここは布を選びオーダーで一点一点その場のミシンで好みの物を作ってくれるそんなところです。
長期で旅行していると、自分のバックのここにこのくらいのポケットがとかよくでててくるんですが、
一つ一つ丁寧にそんな要望を聞いて作ってくれます。
ミシンが2台しかないのと1日に数点しか作れないので、今回はそのベースとなるもう作られた物ですが、
店が空になるくらい買ってきたのですが、一つの商品5個から10個ほどしかありません。
布も60年くらい前のアンティークの布が使われていたり、アルパカの毛の布の物だったりです。
駅前、本店とも、今日明日には徐々に店頭に並べていく予定です。
なかなかボリビアは行かない国だとは思いますが、是非雑貨で気分を味わってみてください。
ボリビアから荷物が到着しました!!

中身は知る人ぞ知る、世界一周旅行者にはボリビア、ラパスと言えばというくらい有名な
『エルインカ』の商品が多数です。
ここは布を選びオーダーで一点一点その場のミシンで好みの物を作ってくれるそんなところです。
長期で旅行していると、自分のバックのここにこのくらいのポケットがとかよくでててくるんですが、
一つ一つ丁寧にそんな要望を聞いて作ってくれます。
ミシンが2台しかないのと1日に数点しか作れないので、今回はそのベースとなるもう作られた物ですが、
店が空になるくらい買ってきたのですが、一つの商品5個から10個ほどしかありません。
布も60年くらい前のアンティークの布が使われていたり、アルパカの毛の布の物だったりです。
駅前、本店とも、今日明日には徐々に店頭に並べていく予定です。
なかなかボリビアは行かない国だとは思いますが、是非雑貨で気分を味わってみてください。
2013年03月09日
6日カハマルカ
朝ツアーでクンベ•マヨという変わった形の岩のある場所へ、
3時間ほど岩場や草原をハイキングな感じでした。
カッパドキアみたいなのを期待していくと期待はずれだと思いますが、
気持ちいいトレッキングです。


随所に地元の人と思われる物乞いがたくさんで、最後の方はうんざりでしたが、、、
その後街に戻ってきて、なんとか次の目的地に行けないかチャレンジ、
山道なので距離はさほど遠くないのですが、バスで行くと12時間の場所です。
明日朝の便に乗れば問題ないのですが、この街も離れたいので、
とりあえずコレクティーボ乗り場を探し、なんとかその方向行きの車をゲット、
そこから4時間半、だんだん道は舗装がなくなり、
車がすれ違えないくらいの山を削った道に、ぐねぐね登っては降りを繰り返し
ひとまずセレンディンの街に到着!!
次の街へのコレクティーボを探しましたが、明日までなし、
ってことで今日はここまで、ここは本当に小さい街です。
こっちの人がかぶっている帽子作りで有名な街だそうですが、
帽子屋さんはありましたが、作ってるところは遅かったからか見つけられませんでした。
宿は適当に探して、10ソル(360円ほど)これまでで最安です。
そして、最近は晩ご飯は串焼きばかりです。

8時には店が何処もしまってしまいました。
明日は朝9時発で次の目的地の街にある、ミイラで有名な博物館を目指します。
3時間ほど岩場や草原をハイキングな感じでした。
カッパドキアみたいなのを期待していくと期待はずれだと思いますが、
気持ちいいトレッキングです。

随所に地元の人と思われる物乞いがたくさんで、最後の方はうんざりでしたが、、、
その後街に戻ってきて、なんとか次の目的地に行けないかチャレンジ、
山道なので距離はさほど遠くないのですが、バスで行くと12時間の場所です。
明日朝の便に乗れば問題ないのですが、この街も離れたいので、
とりあえずコレクティーボ乗り場を探し、なんとかその方向行きの車をゲット、
そこから4時間半、だんだん道は舗装がなくなり、
車がすれ違えないくらいの山を削った道に、ぐねぐね登っては降りを繰り返し
ひとまずセレンディンの街に到着!!
次の街へのコレクティーボを探しましたが、明日までなし、
ってことで今日はここまで、ここは本当に小さい街です。
こっちの人がかぶっている帽子作りで有名な街だそうですが、
帽子屋さんはありましたが、作ってるところは遅かったからか見つけられませんでした。
宿は適当に探して、10ソル(360円ほど)これまでで最安です。
そして、最近は晩ご飯は串焼きばかりです。
8時には店が何処もしまってしまいました。
明日は朝9時発で次の目的地の街にある、ミイラで有名な博物館を目指します。
2013年03月06日
明日リニューアルオープン
明日からまた気分も新たに、
新しい雑貨も入り、
新スタッフも入り
駅前アジアンナイトマーケット再オープンです。
とりあえずリニューアルオープン2週間ほどは、
来てくれた方にチュニジアのハーブティーを振る舞っております。
南米からの雑貨はもうすぐ届くと思うのでそちらもお楽しみに。

新しい雑貨も入り、
新スタッフも入り
駅前アジアンナイトマーケット再オープンです。
とりあえずリニューアルオープン2週間ほどは、
来てくれた方にチュニジアのハーブティーを振る舞っております。
南米からの雑貨はもうすぐ届くと思うのでそちらもお楽しみに。
2013年03月06日
5日カハマルカ
朝一明日行きたい場所は多分ツアーでないと無理そうなので調べに、
調べた後歩いていると、多分いつもはあかない教会があいておりたくさんの人、
それと前に花のついた車と、楽団が、これはと思い行ってみる事に。
結婚式かどちらかと思いましたがお葬式でした、
なかなか見れる物ではないので、教会の中からパレードまで見せてもらいました。
観光でないこういう物はタイミングなので、不謹慎ではありますが興味深く見せてもらいました。
その後、ここはインカの王様がつかまり幽閉された街なので、その幽閉場所に、
手を挙げて部屋のここまで金銀をつめるから出してって言ったそうです。
積もう肘の高さまでを超える豪快ぶりです、結局積んだ物の殺されたそうですが、
その部屋のチケットが美術館と共通だったので、探しつつ見れるところを見て回り、
8キロほど離れたところに、インカの王様が捕まった時に入っていた温泉に行く事に、
それぞれ個室のお風呂で結構大きくて、
一人で入るのがもったいない感じでしたがゆっくりできて気持ちよかったです。
その後雨が降ってきて雨宿りしたり写真撮ったりしつつ街をぶらぶらしてました。
ここは15万人くらいの都市だそうですが、
なんかこのくらいの街の規模が都会すぎず良いのかもです。


そして、今日はいつかタイミングで食べようと思っていたクイを食べました。

ざっくり言うとクイはハムスターのでかいのです。
味は僕は食べるとこ少ないしあんまりでした。。。一応経験として。。。
調べた後歩いていると、多分いつもはあかない教会があいておりたくさんの人、
それと前に花のついた車と、楽団が、これはと思い行ってみる事に。
結婚式かどちらかと思いましたがお葬式でした、
なかなか見れる物ではないので、教会の中からパレードまで見せてもらいました。
観光でないこういう物はタイミングなので、不謹慎ではありますが興味深く見せてもらいました。
その後、ここはインカの王様がつかまり幽閉された街なので、その幽閉場所に、
手を挙げて部屋のここまで金銀をつめるから出してって言ったそうです。
積もう肘の高さまでを超える豪快ぶりです、結局積んだ物の殺されたそうですが、
その部屋のチケットが美術館と共通だったので、探しつつ見れるところを見て回り、
8キロほど離れたところに、インカの王様が捕まった時に入っていた温泉に行く事に、
それぞれ個室のお風呂で結構大きくて、
一人で入るのがもったいない感じでしたがゆっくりできて気持ちよかったです。
その後雨が降ってきて雨宿りしたり写真撮ったりしつつ街をぶらぶらしてました。
ここは15万人くらいの都市だそうですが、
なんかこのくらいの街の規模が都会すぎず良いのかもです。


そして、今日はいつかタイミングで食べようと思っていたクイを食べました。
ざっくり言うとクイはハムスターのでかいのです。
味は僕は食べるとこ少ないしあんまりでした。。。一応経験として。。。
2013年03月06日
4日 エルブルホ
今日はなんとなく方向が同じっぽいしという事で、
エルブルホっていう昔シャーマンがパワーをもらいにきてたという遺跡に行ってみる事に、
街からは60キロ離れているらしいです。
とりあえず一つ見てなかった遺跡を歩いて見に行って、
そこから、走ってるコレクティーボ探し、結局3つ乗り継ぎ近くの街へ、
でも、そこからの交通機関がなく、街にも人が全然いない、
という事で、炎天下のサトウキビ畑の間を5キロほど歩く事に、

結構きつかったですが、イスラエルの時よりましだなと思いつつ遺跡を目指す、
到着して、遺跡の上からふと眺めると海が見えて、その時は結構爽快でした。

ちょっとゆっくりしつつ、向こうに見える山も遺跡っぽいなと思っていたら、
博物館の中をみるとやはり遺跡で聞いたら行けるようなので、また歩く、
ツアーでないので移動などいろいろ大変ですが、道の途中も含め、
行きたいところに行け、好きなところに時間が割けるのでやっぱり個人が良いです。
値段も10分の1くらいでいけますし、
そして、またきた道を歩いて戻らないとかと思って歩いていたのですが、
たまたま旅行中のイギリスの夫婦が車に乗せてくれ、ハイウエーに、
ハイウエーで北行きのバスをつかまえ北へ、
まわりがサトウキビ畑なので、サトウキビ満載のトラックとすれ違います。

次の目的地カハマルカは山の中に入っていくので、分岐でおろしてもらいまた車探し、
この前の遺跡の街からそうですが、ここはいい感じにもう都会感がなくてわくわくします。
今度はそっち行きのバスとかは全く通らなかったので乗り合いのバンで、
5時間ほど走り、夜11時無事カハマルカ到着です。
おろされたところがすごいスラムな感じでビビりましたが、歩いて旧市街の中心に来たら、
雨が上がった感じとかが、パリっぽくてきれいな良い街のようです。


朝になってみないと何ともですが、なんとなく喧噪な感じもなくいい雰囲気の街っぽいです。
エルブルホっていう昔シャーマンがパワーをもらいにきてたという遺跡に行ってみる事に、
街からは60キロ離れているらしいです。
とりあえず一つ見てなかった遺跡を歩いて見に行って、
そこから、走ってるコレクティーボ探し、結局3つ乗り継ぎ近くの街へ、
でも、そこからの交通機関がなく、街にも人が全然いない、
という事で、炎天下のサトウキビ畑の間を5キロほど歩く事に、
結構きつかったですが、イスラエルの時よりましだなと思いつつ遺跡を目指す、
到着して、遺跡の上からふと眺めると海が見えて、その時は結構爽快でした。
ちょっとゆっくりしつつ、向こうに見える山も遺跡っぽいなと思っていたら、
博物館の中をみるとやはり遺跡で聞いたら行けるようなので、また歩く、
ツアーでないので移動などいろいろ大変ですが、道の途中も含め、
行きたいところに行け、好きなところに時間が割けるのでやっぱり個人が良いです。
値段も10分の1くらいでいけますし、
そして、またきた道を歩いて戻らないとかと思って歩いていたのですが、
たまたま旅行中のイギリスの夫婦が車に乗せてくれ、ハイウエーに、
ハイウエーで北行きのバスをつかまえ北へ、
まわりがサトウキビ畑なので、サトウキビ満載のトラックとすれ違います。
次の目的地カハマルカは山の中に入っていくので、分岐でおろしてもらいまた車探し、
この前の遺跡の街からそうですが、ここはいい感じにもう都会感がなくてわくわくします。
今度はそっち行きのバスとかは全く通らなかったので乗り合いのバンで、
5時間ほど走り、夜11時無事カハマルカ到着です。
おろされたところがすごいスラムな感じでビビりましたが、歩いて旧市街の中心に来たら、
雨が上がった感じとかが、パリっぽくてきれいな良い街のようです。
朝になってみないと何ともですが、なんとなく喧噪な感じもなくいい雰囲気の街っぽいです。
2013年03月05日
3日トルヒーヨ
朝トルヒーヨ着、何処の街もバス停が離れているので、
コレクティーボで街中へ、ぶらぶら歩くものの、
微妙に都会でいまいちぐっとこないので、目当ての遺跡に行く事に、
旅行会社のツアーもいまいち、
もともとツアーは見たいとこを見れないので好きでないのですが、
という事で自力で行く事に、
全荷物持ったまま、行き先伝えつつ、コレクティーボを乗り継ぎ近くまで、
降りた幹線道路から遺跡が遠かったりするので、そこからは歩きつつ、
捕まればヒッチハイク!大変ですが、いい感じに旅っぽくなってきました。
そんな感じで遺跡を2つまわり、

今度は海岸へ、
歩き方にはトトラの船の漁をしてるところと書いてあったのですが、
完全にビーチリゾートでした、
みんな海水浴楽しそうだし、良い波立っててサーファーも気持ち良さそう、

サンセットを見て、ここから次の目的地に行けるなら行こうと思ったのですが、
いったん街に戻らないと見たいなので、ここで泊まらず街に戻る事に、
次に移動しやすい場所で宿を探したら、安くて良かったのですが、
久しぶりに刑務所みたいな部屋でした。

昔のタイを思い出すようなゲストハウスっぽいゲストハウスです。
コレクティーボで街中へ、ぶらぶら歩くものの、
微妙に都会でいまいちぐっとこないので、目当ての遺跡に行く事に、
旅行会社のツアーもいまいち、
もともとツアーは見たいとこを見れないので好きでないのですが、
という事で自力で行く事に、
全荷物持ったまま、行き先伝えつつ、コレクティーボを乗り継ぎ近くまで、
降りた幹線道路から遺跡が遠かったりするので、そこからは歩きつつ、
捕まればヒッチハイク!大変ですが、いい感じに旅っぽくなってきました。
そんな感じで遺跡を2つまわり、
今度は海岸へ、
歩き方にはトトラの船の漁をしてるところと書いてあったのですが、
完全にビーチリゾートでした、
みんな海水浴楽しそうだし、良い波立っててサーファーも気持ち良さそう、

サンセットを見て、ここから次の目的地に行けるなら行こうと思ったのですが、
いったん街に戻らないと見たいなので、ここで泊まらず街に戻る事に、
次に移動しやすい場所で宿を探したら、安くて良かったのですが、
久しぶりに刑務所みたいな部屋でした。
昔のタイを思い出すようなゲストハウスっぽいゲストハウスです。
2013年03月05日
2日リマ
ゆっくり目覚めて、これからのルートについて考えつつ、
夕方6時チェックアウトしてカジノへ、
増えたり減ったりしつつ、1時間ほどたった時点で、
200ドルほど勝ってたのでやめる事に、

10ドルくらいのチップでやっててなので上出来です。
いつもみたく100ドルでやってたらよかったなー、、、、
そのままバスターミナルに行き夜行でトルヒーヨに行きました。
夕方6時チェックアウトしてカジノへ、
増えたり減ったりしつつ、1時間ほどたった時点で、
200ドルほど勝ってたのでやめる事に、

10ドルくらいのチップでやっててなので上出来です。
いつもみたく100ドルでやってたらよかったなー、、、、
そのままバスターミナルに行き夜行でトルヒーヨに行きました。
2013年03月03日
1日パラカス〜リマ
朝七時にとりあえずピスコからパラカスへ、
パラカスは思いのほかビーチリゾートでした、途中ピスコの港を見たのですが、
今は貿易な感じじゃなく漁村な感じでしたが、
お酒のピスコがここから始まったかと思うと感慨深かったです。
パラカスへはアザラシと鳥がすごくいっぱいいるバレスタ島へのクルーズ、

野生の動物を間近で見るのはおもしろいです。



アザラシは英語でシーライオンだそうですが、なんか重そうで間抜けな感じです。
2時間ほどクルーズを楽しみ、ビーチを少しふらふらして、飽きたのでピスコへ
バスを探してとり、リマへ、
結局あんまり観光客のいない街なのでローカルのバスしか見つからず、街を停まり停まりで、
直通だと4時間らしいですが、500円くらいで行けましたが6時間かかりました。
リマに付き、首都は何処見ていいのかわからないので、そのまま田舎に抜けようと次のバスを探し、
うまく見つかったのですが、今日はもういっぱい、
なので明日のバスの予約をして、カジノに行く事に、
これでカジノも多分8カ国目です。
2時間ほどブラックジャックしてトントン、
ここはルールは同じですがやり方がスペイン式なのかこれまでのとこと違いました。
そのあと夜11時すぎたあたりで宿取ろうと思ったのですが、
ナイトクラブが熱いって事で、いってみる事に、
そこも一時間ほどで切り上げ、そのあと2軒ディスコ的なところをはしごしてみました。
こういう国のこういうところはそうなのか、売春にきてるっぽい人が多いです。
爆音の中ただでさえわからないスペイン語なので、3時頃に切り上げました。
アッパーなエリアで宿がいっぱいでなかなかなく、3星のちょっと良いホテルしかなかったので、
朝4時にインだし、交渉して夕方6時チェックアウトで95ドルを80ドルにしてもらい、
今日は快適なここで買い付けの事務処理や、この先のプランなどゆっくり練ろうと思います。
パラカスは思いのほかビーチリゾートでした、途中ピスコの港を見たのですが、
今は貿易な感じじゃなく漁村な感じでしたが、
お酒のピスコがここから始まったかと思うと感慨深かったです。
パラカスへはアザラシと鳥がすごくいっぱいいるバレスタ島へのクルーズ、
野生の動物を間近で見るのはおもしろいです。
アザラシは英語でシーライオンだそうですが、なんか重そうで間抜けな感じです。
2時間ほどクルーズを楽しみ、ビーチを少しふらふらして、飽きたのでピスコへ
バスを探してとり、リマへ、
結局あんまり観光客のいない街なのでローカルのバスしか見つからず、街を停まり停まりで、
直通だと4時間らしいですが、500円くらいで行けましたが6時間かかりました。
リマに付き、首都は何処見ていいのかわからないので、そのまま田舎に抜けようと次のバスを探し、
うまく見つかったのですが、今日はもういっぱい、
なので明日のバスの予約をして、カジノに行く事に、
これでカジノも多分8カ国目です。
2時間ほどブラックジャックしてトントン、
ここはルールは同じですがやり方がスペイン式なのかこれまでのとこと違いました。
そのあと夜11時すぎたあたりで宿取ろうと思ったのですが、
ナイトクラブが熱いって事で、いってみる事に、
そこも一時間ほどで切り上げ、そのあと2軒ディスコ的なところをはしごしてみました。
こういう国のこういうところはそうなのか、売春にきてるっぽい人が多いです。
爆音の中ただでさえわからないスペイン語なので、3時頃に切り上げました。
アッパーなエリアで宿がいっぱいでなかなかなく、3星のちょっと良いホテルしかなかったので、
朝4時にインだし、交渉して夕方6時チェックアウトで95ドルを80ドルにしてもらい、
今日は快適なここで買い付けの事務処理や、この先のプランなどゆっくり練ろうと思います。
2013年03月02日
28日ナスカ〜ピスコ
まだ暗いが朝すごい振られっぷりにバスの中で目が覚める、
アンデスを超えていくので方向がわからなくなるくらい
砂漠の山をぐねぐね進んでいる、寝ていると首を持っていかれて寝違えたように痛い、
起きているとまだましだが、結構きつい道、
そんな道をひたすら走り、夜8時発、昼10時着、14時間でナスカに到着。
そのまま旅行会社を探し、ナスカの地上絵を見るフライトへ、
飛行機は一番見やすい、一番低く飛ぶ低く飛ぶ6人乗りセスナ、


見せてくれる為に旋回しまくるので結構操縦激しいです。
時間は30分ちょっとだったのですが、それ以上はもう限界な感じでした。
場所をヘッドホン越しに教えてくれて、機体を傾け、
『レフトサイド、ナウ、ユウ、シー!』

って感じで見つけて写真を撮るので、結構地上を攻撃してるっぽくて楽しかったです。
結構薄いのもあって難しかったです。
そして地上へ戻り、再度街へ、
あと、ナスカを研究した人のタワーに行きたかったのですが、
今旅行者がいないので、プライベートになるとの事、、、
そこまでではないので考えつつ、とりあえずふらふら街を歩く事に、
ここはこれまでの街と違って暑いのも含め雰囲気もビーチリゾートにいるようです。
何となく、南北アメリカ大陸を貫くパンアメリカンハイウエーに出てきました。
まー場所わかってるし、この道を北にだし、昼だから良いかと、
ヒッチハイクで行く事に、とりあえず一台目は結構すぐゲット!

リマまで行くコンボイに乗って30分くらい、ミラドールタワーへ、
セスナで見た風景の中で、タワーの上は貸し切りでしかも風が気持ちよくて最高でした。
そして、堪能した後次の車を探す、、、、、、結構捕まらず1時間後くらいにゲット!
次はパルパの地上絵のところでおろしてもらう、
そして絵をみて、その後車を、、、、その後も全部で6台のりつぎイカの街へ、
そこからは暗くなりそうなのでローカルのリマ行きのバスに乗りピスコまで、
ここは、あのお酒のピスコの語源になった街です、
夜10時ですが、とりあえず今日の目的地まではきました。
コンボイの中から眺めるずっと続く広大な地平線と道を見るのは感動でした。

ペルーは広いです。
アンデスを超えていくので方向がわからなくなるくらい
砂漠の山をぐねぐね進んでいる、寝ていると首を持っていかれて寝違えたように痛い、
起きているとまだましだが、結構きつい道、
そんな道をひたすら走り、夜8時発、昼10時着、14時間でナスカに到着。
そのまま旅行会社を探し、ナスカの地上絵を見るフライトへ、
飛行機は一番見やすい、一番低く飛ぶ低く飛ぶ6人乗りセスナ、

見せてくれる為に旋回しまくるので結構操縦激しいです。
時間は30分ちょっとだったのですが、それ以上はもう限界な感じでした。
場所をヘッドホン越しに教えてくれて、機体を傾け、
『レフトサイド、ナウ、ユウ、シー!』
って感じで見つけて写真を撮るので、結構地上を攻撃してるっぽくて楽しかったです。
結構薄いのもあって難しかったです。
そして地上へ戻り、再度街へ、
あと、ナスカを研究した人のタワーに行きたかったのですが、
今旅行者がいないので、プライベートになるとの事、、、
そこまでではないので考えつつ、とりあえずふらふら街を歩く事に、
ここはこれまでの街と違って暑いのも含め雰囲気もビーチリゾートにいるようです。
何となく、南北アメリカ大陸を貫くパンアメリカンハイウエーに出てきました。
まー場所わかってるし、この道を北にだし、昼だから良いかと、
ヒッチハイクで行く事に、とりあえず一台目は結構すぐゲット!
リマまで行くコンボイに乗って30分くらい、ミラドールタワーへ、
セスナで見た風景の中で、タワーの上は貸し切りでしかも風が気持ちよくて最高でした。
そして、堪能した後次の車を探す、、、、、、結構捕まらず1時間後くらいにゲット!
次はパルパの地上絵のところでおろしてもらう、
そして絵をみて、その後車を、、、、その後も全部で6台のりつぎイカの街へ、
そこからは暗くなりそうなのでローカルのリマ行きのバスに乗りピスコまで、
ここは、あのお酒のピスコの語源になった街です、
夜10時ですが、とりあえず今日の目的地まではきました。
コンボイの中から眺めるずっと続く広大な地平線と道を見るのは感動でした。
ペルーは広いです。