travel-photo-gallery-on-the-earth

2014年12月02日

紅の豚をみての考察

久しぶりに紅の豚を見てみての考察。

ずっと紅の豚全く面白さがわからないでいた、

それがnuiの工事してたとき、夜大工さんやBJのメンバーと出来かけのラウンジで、

サントラの加藤登紀子の歌を聞いてなんか心地よく感じた。

それを機に、帰って映画を見てみたらなんか良いやんって思った。

この映画のよさや加藤登紀子の歌の良さに気づくなんて36歳にして大人になったと思った。


今日38歳にして見返して見たけど全く良さがわからなくなってた。

この映画を良いと思ってたこの2年間はきっとnuiで若いプレイヤーの活躍を見て、

思いを託しつつ一歩引くのも悪くないと老け込んでたなと実感。

そして、なんかここ1年感じてた違和感をなくすため店をやめる決意をした今、

この違和感はこういう事なんだ、やっぱ俺はラピュタなんだなと思う。


って人には全く伝わらないであろう自分の夜の納得。

これ、夜書いて朝読むと渡せなくなるはずかしいラブレターと同じなんだろうな、

と思いつつ今この時間にアップしてみよう。

この映画の一番好きなシーン。

紅の豚をみての考察

『あなたたち飛行艇乗りは女を桟橋の金具くらいにしか思ってないんでしょ』

ってとこ。怒ってるけどほっとしてるジーナさん。


同じカテゴリー(asian night market)の記事画像
デッキのぶどう収穫
復活アジアンナイトマーケット
長野新市庁舎
10周年。
だれとく情報。
引き続きスタッフ募集です。
同じカテゴリー(asian night market)の記事
 デッキのぶどう収穫 (2016-09-07 18:06)
 復活アジアンナイトマーケット (2016-08-06 15:01)
 長野新市庁舎 (2016-01-15 15:45)
 10周年。 (2015-09-25 21:42)
 だれとく情報。 (2015-04-18 13:09)
 引き続きスタッフ募集です。 (2015-04-16 21:03)

Posted by SAMBO at 14:59│Comments(0)asian night market
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。