travel-photo-gallery-on-the-earth

2010年06月01日

ホットシャワー シャンルウルファ

タイの安宿などでは始めから水しか出ない所も多い

ホットシャワーが出る部屋は、少し高かったりする。共同シャワーはまず水しかでません

まー水といっても、ぬるいので始めは冷たいが慣れて来ると気持ちよくて、

シャワーから出ると暑くて丁度きもちいいんですが、

安宿での話です、クーラー付きの室内にバスダブまである所は逆にホットシャワーでないとです。


で、トルコでの話ですが、これまでホットシャワーって言っているのに出たとこありませんでした。

安宿なんで仕方ないかもですが、なら水のみって始めから言っくれればと思います。

入る時間も考えるので

昼間入る分にはなんとかなるのですが、

バス泊の後で凄く入りたいのに夜チェックインしたときとかは

水だとトルコでは寒くて浴びれません。

現在の街は暑いです、水のみでも充分入れます、

でも、ここの宿は熱すぎるくらいのシャワーが出ます、水をうまく混ぜないと火傷しそう

なぜなら、昨日屋上にあがったのですがソーラーお湯システムがありました。

きっと太陽が強いからいくらでも熱くなるのだと思います

部屋には暖房もついているので、冬は寒くなるのでしょう、

で冬はお湯は温かいのか、どうなのでしょう、、、、、

欲しい時に欲しいものはなく、いらない時には余っている、

トルコでこれまでの所はと思うと四季ののある国の冬の安宿は怖いですね

チュニジアは秋の終わりでも、おおむね良いお湯が出ましたが


同じカテゴリー(2010 ロンドン イスタンブール〜カイロ)の記事画像
そして
旅の続き。
Photo Exhibition
PADIライセンス
新メニュー 恋するダハブ
旅のスライドショー
同じカテゴリー(2010 ロンドン イスタンブール〜カイロ)の記事
 そして (2014-05-13 17:48)
 旅の続き。 (2014-03-29 23:24)
 Photo Exhibition (2010-09-24 00:52)
 PADIライセンス (2010-07-24 08:38)
 新メニュー 恋するダハブ (2010-07-17 14:07)
 旅のお金 (2010-07-02 21:59)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。