travel-photo-gallery-on-the-earth

2011年05月09日

M

Karvansarayのチュニジアからのシャンパン製法で作られたスパークリングワイン M について
オステリア ガットのソムリエなるさわ王子からコメントをいただきました。

以下転記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このスパークリングワインは
クオリティが高いです!

泡のきめの細かさと持続。
桃のような甘い香りの中に
青リンゴ、グレープフルーツやレモンといった酸がはっきりと広がり
最後に食パンのようなイースト香に変わっていきます。
繊細で優しいスパークリングワインです。

※グデングデンでも真剣なティスティングコメントですd(゚∀゚)

皆様もぜひ!
今度は赤ワイン&白ワインを飲みます
Posted by オステリア・ガット at 2011年05月09日 16:54

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
M
このスパークは某百貨店で試飲即売会をやったところ、一日で完売してしまったというワインです。

きちんとシャンパン製法で作られており、ヨーロッパの人々もうならせている物です。

当店では6本手に入れ現在在庫5本です。ボトルで4500円とうちでは高いものですが、

値段以上の価値はあるようです。是非気になる方は来て味わってください。

その他赤と白もございます。

ローマ帝国の時代、ワインやオリーブの公益で栄えた土地のワインです。

シーシャと一緒に異国の雰囲気に触れていただければ光栄です。



同じカテゴリー(KARVANSARAY)の記事画像
10周年。
ありがとうございました
LAST WEEK!!!
KARVANSARAYのOPEN日程
今月のキャラバン特典!
9月のKARVANSARAY
同じカテゴリー(KARVANSARAY)の記事
 10周年。 (2015-09-25 21:42)
 ありがとうございました (2012-09-28 04:21)
 LAST WEEK!!! (2012-09-23 18:14)
 KARVANSARAYのOPEN日程 (2012-09-16 11:08)
 今月のキャラバン特典! (2012-09-03 21:57)
 9月のKARVANSARAY (2012-08-31 21:56)

Posted by SAMBO at 20:20│Comments(2)KARVANSARAY
この記事へのコメント
チュニジアのワイン初めて飲みました!
さすがフランス領だっただけにレベルがたかいですね~
シャンパーニュ方式で造られているので泡が優しくてきめ細かいです。

シーシャとワインのマリアージュは本当に不思議で、長野で味わえるのはKarvansarayさんだけですもんね。

個人的には赤ワインとが合いそうな気がします。
今度はぜひやってみます。
Posted by オステリア・ガットオステリア・ガット at 2011年05月10日 16:02
イスラム圏の方はお酒をほぼ飲まないので
ワインとともに楽しめるのは、我々の特権、
新しい楽しみ方かもしれません。
知らないものと出会っていろんな世界が広がっていくように、
なるさわさんの楽しみ方もみんなに広がっていってくれるといいと思います。
フレーバーの種類も多いですし、ワインも限りなく種類があるでしょうし、
そのマッチングを理論づけて楽しめるのはなるさわさんならではだと思います。
また、いろいろ教えてください。
Posted by sambo at 2011年05月10日 17:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。