travel-photo-gallery-on-the-earth

2011年10月14日

ネパールバス転落事故

昨晩テレビで知ったのですが、昨日結構近くにいました。

ネパールバス転落事故

ネパールバス転落事故

カトマンズからコダリの国境に行く道です。

事故のあった同じ道の事故現場の40キロくらい手前です。

しかもおなじ道を、去年チベットに行くときにまさに通りました。

去年の11月のブログや、ON THE EARTH.NET に出ている

バスの屋根まで人が乗ってる写真や、曲がりくねった道を行っているのは

まさにその場所です。

雨期あけで、崖崩れだらけだし大きい車が来るとすれ違えなくて大変だし、

バスの中でさえ、揺れるし跳ねまくるし、穴だらけで嫌な感じなのに、

危ないし、子供まで屋根に乗ってて、よくやるなーと思った記憶があります。

車のバランスが上にあると運転がとても難しのは、

東日本大震災の時に物資満載で走ったときに経験しました。ほんとに大変です。

しかも、良いトラックでそれだったので、

ネパールを走ってるローカルバスなんて、それの比でもないとおもいます。

インフラが整うのは、その土地の文化が失われたりって側面もあるので、

善し悪しだとはおもいますが、

ネパールのバス事故はあまりにも多いので、せめて公共の交通くらいは、これを機に、

整備葉しっかりやる、

定員は室内のみにするとかするのは、すぐにでもした方が良いと思います。


この事故はみんなダサインで実家に帰って、家族で過ごし、

また仕事をしにカトマンズなどに戻ってきてるひとが多かったようです。

こっちのニュースではやってるのですが、

生き残ってインタビューにでてた人は,屋根の上にいて事故と同時に飛び降りた人だそうです。

なんかヒーローみたいに出ていましたが、上にいたから助かったんでなく、

上にいたからバスのバランスがとれなくて崖から落ちたって、きちんと考えて、

これからバスは上に乗ろうなんて人が増えない事を祈ります。

ご冥福を祈りします。





NHKのHPの記事

ネパールで、定員を超える乗客を乗せた路線バスが、山あいの道路からおよそ300メートル下の谷底に転落し、少なくとも41人が死亡しました。
ネパールの首都カトマンズから東に90キロ余り離れた山あいの道路で、13日午後、カトマンズに向かっていた路線バスが路肩からはみ出しておよそ300メートル下の谷底に転落しました。地元の警察によりますと、この事故で乗客のうち、少なくとも41人が死亡し、15人がけがをしました。現地の日本大使館によりますと、これまでのところ日本人が乗っていたという情報は入っていないということです。現場の道路は舗装されておらず、道路の幅は車がすれ違うのが難しいほど狭いということです。バスは11日まで行われていたヒンズー教の祭りに合わせて帰省した人たちのUターンラッシュで混雑し、警察などによりますと、40人の定員を大幅に超える60人以上が乗っていたということです。警察では、定員オーバーによってバスがバランスを崩したことが事故の原因とみて調べています。

とりあえずカトマンズに用事で帰ってきて新聞をネパールの人に読んでもらったら、

コダリ~カトマンズでなく、

シンドリ~バネパ~カトマンズのシンドリ、バネパ間だそうです。

まさに今日行く予定の道でした。

明日はそこの道使うか、大きく回るか検討中です。


同じカテゴリー(2011 タイ~ネパール)の記事画像
写真のファイル製作中!
特選素材FROM大阪!!
旅のスライドショー
LEICA M6 &  SUMMILUX50
今回の旅の総括
I was there.
同じカテゴリー(2011 タイ~ネパール)の記事
 写真のファイル製作中! (2013-02-09 00:28)
 特選素材FROM大阪!! (2011-11-20 23:02)
 旅のスライドショー (2011-11-04 08:46)
 LEICA M6 & SUMMILUX50 (2011-11-04 03:21)
 今回の旅の総括 (2011-11-03 18:26)
 I was there. (2011-11-02 02:10)

Posted by SAMBO at 13:29│Comments(2)2011 タイ~ネパール
この記事へのコメント
怖い怖い 気をつけてねー
Posted by ゆーき at 2011年10月14日 20:26
ありがとう。
久々やね~ そのうちダハブ一緒に行きましょう
Posted by SAMBOSAMBO at 2011年10月14日 23:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。