2015年06月14日
ブドウ畑へ
今日は現場お休みで、
坂城のサンボブドウ畑で熊、イノシシよけの、
ワイヤーメッシュ張り。

うん、サクばっちり機能してる!


シャインマスカットも順調!

ベイビーバックリブ安定のうまさ。


第一回ブドウ畑ツアーは石窯作りなんかもいいな。
みんなで遊びましょう。
この高台はめちゃ気持ちいい。
坂城のサンボブドウ畑で熊、イノシシよけの、
ワイヤーメッシュ張り。

うん、サクばっちり機能してる!


シャインマスカットも順調!

ベイビーバックリブ安定のうまさ。


第一回ブドウ畑ツアーは石窯作りなんかもいいな。
みんなで遊びましょう。
この高台はめちゃ気持ちいい。
2015年06月06日
2015年05月15日
2015年04月18日
2015年04月02日
ブドウ木の皮むき
今日はブドウ畑の管理にいってきました。
白まるのところが畑、もう一枚は畑からの景色です。


今日は木の皮むきをしました。

山の上で不便なところですが気分爽快です。
季節に応じていろいろ農作業して、BBQしたり、
最後は収穫してたべたり。
そんな事したりして遊べるゲストハウスになります。
白まるのところが畑、もう一枚は畑からの景色です。


今日は木の皮むきをしました。

山の上で不便なところですが気分爽快です。
季節に応じていろいろ農作業して、BBQしたり、
最後は収穫してたべたり。
そんな事したりして遊べるゲストハウスになります。
2015年03月14日
ブドウ畑の開墾。
新しいゲストハウスでは一年かけてブドウを育てて、
畑や木を整備しに行ってBBQしたり、
収穫してたべたりしようと思います。
って事で、今日は午後からブドウ畑の開墾のお手伝い。

バックホーが楽しくて夢中になってたら、



自分の木見に行くの忘れた、、、、、
ブドウ畑持ってるゲストハウスなんて素敵や〜ん。
秋には食べれるし、なかなか貴重な体験。
ちょいちょいみんなで作業しようぜ!
畑や木を整備しに行ってBBQしたり、
収穫してたべたりしようと思います。
って事で、今日は午後からブドウ畑の開墾のお手伝い。

バックホーが楽しくて夢中になってたら、



自分の木見に行くの忘れた、、、、、
ブドウ畑持ってるゲストハウスなんて素敵や〜ん。
秋には食べれるし、なかなか貴重な体験。
ちょいちょいみんなで作業しようぜ!
2014年11月23日
2014年09月09日
デッキいい感じ
サンボヴァンヤドーのブドウすくすく育っております。
最近デッキ昼も夜も最高に気持ちいいです。
バーベキュープランもビアガーデン気分もまだまだいい感じです。
アジアンは4時までランチ4時からディナー、
いつでもご飯食べれるし、お酒も飲めますよ。


最近デッキ昼も夜も最高に気持ちいいです。
バーベキュープランもビアガーデン気分もまだまだいい感じです。
アジアンは4時までランチ4時からディナー、
いつでもご飯食べれるし、お酒も飲めますよ。


2014年07月05日
2014年06月29日
2014年06月25日
2014年04月24日
ワインに詳しい人に質問。
話の前に一つ報告が、バナナが冬越せなくて全滅したっぽい、、、、
ってことで、代わりに昨日デッキにぶどう植えたんやけど、

『サンボヴァンヤードやな』って言ったら、
『ヴァンじゃなくてヴィンやで』やで、ださっ的な事ねーさんにいわれたけど、
俺の生まれ故郷のおフランスではワインはヴァンやからヴァンのヤードでそう思ってたけど、
vinって書いてヴァンってよむし、テーブルワインもヴァンドターブル、白ワインはヴァンブランコやけど、
後ろにyardがつくときはヴィンヤードなん?
でも、さすがに本業で作ってる人が読みかた間違ってるとは思わんし、、、
一応なっとくしてみたけど。
ちょっと思ったのはイタリア読みでvino ビーノから来てビーノヤードが、
後ろにyardがつく事でヴィンヤードになってるんかな、、、、、?
でもねーさんの生まれはイタリアじゃなく長野のはずやし、
長野とか、坂城はイタリア読みなんかな?
なんか腑に落ちないから、ワインに詳しい人
両方合ってるのか間違ってるのか教えておくれ、
そしてカッコつけてサンボヴァンヤードって言ってもワインの畑じゃないから、
デッキの畑は第二の故郷大阪弁をつかって『サンボバンやどー』にしよう!
、、、、、、、まーなんしか、
あの小さい時過ごしたプロヴァンスみたいなソレイユをいっぱい浴びて実がなったらいいなー

しかしうちの新人がらわるいわー、みんな気をつけてな。
触ったら東京湾は遠いから野尻湖に沈められるで、
ってことで、代わりに昨日デッキにぶどう植えたんやけど、

『サンボヴァンヤードやな』って言ったら、
『ヴァンじゃなくてヴィンやで』やで、ださっ的な事ねーさんにいわれたけど、
俺の生まれ故郷のおフランスではワインはヴァンやからヴァンのヤードでそう思ってたけど、
vinって書いてヴァンってよむし、テーブルワインもヴァンドターブル、白ワインはヴァンブランコやけど、
後ろにyardがつくときはヴィンヤードなん?
でも、さすがに本業で作ってる人が読みかた間違ってるとは思わんし、、、
一応なっとくしてみたけど。
ちょっと思ったのはイタリア読みでvino ビーノから来てビーノヤードが、
後ろにyardがつく事でヴィンヤードになってるんかな、、、、、?
でもねーさんの生まれはイタリアじゃなく長野のはずやし、
長野とか、坂城はイタリア読みなんかな?
なんか腑に落ちないから、ワインに詳しい人
両方合ってるのか間違ってるのか教えておくれ、
そしてカッコつけてサンボヴァンヤードって言ってもワインの畑じゃないから、
デッキの畑は第二の故郷大阪弁をつかって『サンボバンやどー』にしよう!
、、、、、、、まーなんしか、
あの小さい時過ごしたプロヴァンスみたいなソレイユをいっぱい浴びて実がなったらいいなー

しかしうちの新人がらわるいわー、みんな気をつけてな。
触ったら東京湾は遠いから野尻湖に沈められるで、