2016年04月16日
2016年04月16日
一升瓶で照明作り
たちのみおぐちのちょっとした改装のお手伝い。
一升瓶を照明に、
まずはタコひもを巻き、ジッポのオイルを、

んで火をつける。


氷水につける。

あとは、市販のハロゲンランプの器具をばらして加工。


完成。
あと追加の工事と言うかアイデアだけだけど、
工具を使わず組み立てられて、バランスよかったりずれないハイテーブル作りました。


--------------------------------------------------------------------------------------

WORLDTRECK DINER & GUESTHOUSE - Pise
長野県長野市東後町2−1
026-214-5656
http://nagano-guesthouse.com/
一升瓶を照明に、
まずはタコひもを巻き、ジッポのオイルを、

んで火をつける。


氷水につける。

あとは、市販のハロゲンランプの器具をばらして加工。


完成。
あと追加の工事と言うかアイデアだけだけど、
工具を使わず組み立てられて、バランスよかったりずれないハイテーブル作りました。


--------------------------------------------------------------------------------------

WORLDTRECK DINER & GUESTHOUSE - Pise
長野県長野市東後町2−1
026-214-5656
http://nagano-guesthouse.com/
2016年04月15日
LAMP2周年
LAMP2周年おめでとう!

堀田くんが歌うとわ思わんかったわ〜w
--------------------------------------------------------------------------------------

WORLDTRECK DINER & GUESTHOUSE - Pise
長野県長野市東後町2−1
026-214-5656
http://nagano-guesthouse.com/

堀田くんが歌うとわ思わんかったわ〜w
--------------------------------------------------------------------------------------

WORLDTRECK DINER & GUESTHOUSE - Pise
長野県長野市東後町2−1
026-214-5656
http://nagano-guesthouse.com/
2016年04月12日
Leica 90mm f2.5
Leica Colorplan 90mm f2.5 をヤフオク7000円で買った。
あとleicaで欲しいのは90MMだけだけど、どのレンズも高い。
このレンズは写真様のレンズではないので安い、
試しに買って改造してみる事にした。

Colorplan(カラープラン) 90mm F2.5はドイツのLeitz(ライツ)社が1959年7月に開発し、スライドプロジェクターのPradoシリーズやPradovitシリーズに搭載された大口径レンズである。同社がそれまで市場供給していたElmaronやHektorの後継品として1960年に発売された。1970年代にはポルトガルのLeitz社が生産を引き継ぎ、MTF特性を更に向上させたSuper-Colorplanという名の後継品をリリースしている。レンズを設計したのは何とWalter Mandler博士とErick Wagner博士である。Mandler博士はSummicronやElmarit、Noctiluxを開発したことで知れる名設計者である。
用途から考えた場合、このレンズに必要とされる描写設計は高解像で高コントラスト。撮影距離(投影距離)が3~4mの辺りで最高の画質が得られるように収差が補正され、ヌケが良く、像面は限りなく平坦でボケ味は問わないといったところであろう。こうした要求を満たす光学設計としてLeitzが選んだのは、4群5枚Unilite(ユニライト)型である(下図参照)。LeitzにはMandler博士らが設計したElmarit-R(エルマリートR) 90mm F2.8というほぼ同一構成のレンズがあり、Colorplanにはこのレンズの開発で培われた設計技術のノウハウが生かされているのである。
っていうプロジェクターのレンズです。
これをライカMのMマウントにつけれるようにする。
実際実物見てみないと何ともイメージわかないのでとりあえず、
レンズ無しでライブビューにして、
デジックからレンズがどのくらいの距離でピントがくるか試してみる。
そして、大体加工のイメージがわいたのでホームセンターへ、
今回の買い物は、UV40の塩ビ管200円のみ、
あとはうちにあった物で、

まずは、塩ビ管の内径44mmに、レンズの外径42mmが合うようにビニールテープを巻く。

いい感じにぴったりなったので、
次は塩ビ管の長さを考えてカット、そして色塗り。


それを余ってたM−Rのマウントアダプターをちょっと加工してつける

着いた物をレンズと合体。

カメラとつけるとこんな感じ

製作時間1時間弱、費用200円プラス、レンズ7000円、
leicaの90mmのレンズ完成。
取れた作品はまた後でUP。
あとleicaで欲しいのは90MMだけだけど、どのレンズも高い。
このレンズは写真様のレンズではないので安い、
試しに買って改造してみる事にした。

Colorplan(カラープラン) 90mm F2.5はドイツのLeitz(ライツ)社が1959年7月に開発し、スライドプロジェクターのPradoシリーズやPradovitシリーズに搭載された大口径レンズである。同社がそれまで市場供給していたElmaronやHektorの後継品として1960年に発売された。1970年代にはポルトガルのLeitz社が生産を引き継ぎ、MTF特性を更に向上させたSuper-Colorplanという名の後継品をリリースしている。レンズを設計したのは何とWalter Mandler博士とErick Wagner博士である。Mandler博士はSummicronやElmarit、Noctiluxを開発したことで知れる名設計者である。
用途から考えた場合、このレンズに必要とされる描写設計は高解像で高コントラスト。撮影距離(投影距離)が3~4mの辺りで最高の画質が得られるように収差が補正され、ヌケが良く、像面は限りなく平坦でボケ味は問わないといったところであろう。こうした要求を満たす光学設計としてLeitzが選んだのは、4群5枚Unilite(ユニライト)型である(下図参照)。LeitzにはMandler博士らが設計したElmarit-R(エルマリートR) 90mm F2.8というほぼ同一構成のレンズがあり、Colorplanにはこのレンズの開発で培われた設計技術のノウハウが生かされているのである。
っていうプロジェクターのレンズです。
これをライカMのMマウントにつけれるようにする。
実際実物見てみないと何ともイメージわかないのでとりあえず、
レンズ無しでライブビューにして、
デジックからレンズがどのくらいの距離でピントがくるか試してみる。
そして、大体加工のイメージがわいたのでホームセンターへ、
今回の買い物は、UV40の塩ビ管200円のみ、
あとはうちにあった物で、

まずは、塩ビ管の内径44mmに、レンズの外径42mmが合うようにビニールテープを巻く。

いい感じにぴったりなったので、
次は塩ビ管の長さを考えてカット、そして色塗り。


それを余ってたM−Rのマウントアダプターをちょっと加工してつける

着いた物をレンズと合体。

カメラとつけるとこんな感じ

製作時間1時間弱、費用200円プラス、レンズ7000円、
leicaの90mmのレンズ完成。
取れた作品はまた後でUP。
2016年04月11日
2016年04月09日
アルゴット
昨日戸倉に新しく出来たコワーキングスペース
『アルゴット』で講演してきました。

やっぱり人前で話すのは難しいね。
でも、たくさんの人が来てくれていて、
みんななにか地域でつながりを持ちたかったり、
戸倉という場所でしたがきっと求められていた場所が出来たのだと感じました。
僕もたくさん新しい事が知れました。
ちくましも結構観光面白いかも、Piseに来る人たちにもいろいろ教えてあげよう。
『アルゴット』で講演してきました。

やっぱり人前で話すのは難しいね。
でも、たくさんの人が来てくれていて、
みんななにか地域でつながりを持ちたかったり、
戸倉という場所でしたがきっと求められていた場所が出来たのだと感じました。
僕もたくさん新しい事が知れました。
ちくましも結構観光面白いかも、Piseに来る人たちにもいろいろ教えてあげよう。
2016年04月06日
4/8ブドウの皮むき行きます。
当ゲストハウスのブドウ畑の作業が春を迎え始まります。
場所は長野市内から40分ほど車で走った坂城という町です。
そこの中でもサンボ畑は高台にあり急斜面、山に近いので獣もでる、
なかなか収穫できなかったり、町のおじいちゃんが足腰しんどいしもうやりたくない
って畑を借りてやっております。
種類はシャインマスカットとクイーンニーナ、両方うまいです。
収穫は秋ですが月一、二回作業があります。
今回はこちらで日程を設定しましたが参加したい人がいればそれにあわせて行程を組む事もできたり、
現地でブドウ畑を作っているキタムラヴィンヤードさんのワインのブドウ畑の手伝いをしたり
Piseからツアーとして車をだして見に行ったり現地でBBQなんかをしたりも出来ますので、
そちらも希望の方はコンタクトをいただければと思います。
第一回という事で前置きがながくなりましたが。
今年度第一回目の作業はブドウの皮むき、

ブドウの樹に皮があるのですが、冬の間そこに入り込んだ虫などを一緒に出してしまう行程です。

去年は全然見なかったけど小さいのとか卵とかがあったのかも、
でもこれをやっとかないと、あとあと何かが起るかもならしい。
地味な作業(収穫を食べる以外だいたい地味な作業しかない)ですが、
よかったら一緒に自然の中で一緒にやりませんか?
参加希望、お問い合わせはこちらまで。
info@nagano-guesthouse.com
026-214-5656
場所は長野市内から40分ほど車で走った坂城という町です。
そこの中でもサンボ畑は高台にあり急斜面、山に近いので獣もでる、
なかなか収穫できなかったり、町のおじいちゃんが足腰しんどいしもうやりたくない
って畑を借りてやっております。
種類はシャインマスカットとクイーンニーナ、両方うまいです。
収穫は秋ですが月一、二回作業があります。
今回はこちらで日程を設定しましたが参加したい人がいればそれにあわせて行程を組む事もできたり、
現地でブドウ畑を作っているキタムラヴィンヤードさんのワインのブドウ畑の手伝いをしたり
Piseからツアーとして車をだして見に行ったり現地でBBQなんかをしたりも出来ますので、
そちらも希望の方はコンタクトをいただければと思います。
第一回という事で前置きがながくなりましたが。
今年度第一回目の作業はブドウの皮むき、

ブドウの樹に皮があるのですが、冬の間そこに入り込んだ虫などを一緒に出してしまう行程です。

去年は全然見なかったけど小さいのとか卵とかがあったのかも、
でもこれをやっとかないと、あとあと何かが起るかもならしい。
地味な作業(収穫を食べる以外だいたい地味な作業しかない)ですが、
よかったら一緒に自然の中で一緒にやりませんか?
参加希望、お問い合わせはこちらまで。
info@nagano-guesthouse.com
026-214-5656
2016年04月06日
ブドウの芽
今日もデッキ日和だな!
ブドウの芽も大きくなってきたので厳選しました。

今年は三年目期待できそうだ。
あと8日に坂城のサンボ畑にブドウの樹の皮むきに行こうかと。
一緒に行きたい人は是非コメント、メッセージなどください。
ブドウの芽も大きくなってきたので厳選しました。
今年は三年目期待できそうだ。
あと8日に坂城のサンボ畑にブドウの樹の皮むきに行こうかと。
一緒に行きたい人は是非コメント、メッセージなどください。
2016年03月31日
brali job
求人をbrali job にも掲載してもらいました。

バックパッカーの求人サイト、こういう文化がどんどん普通になっていってくれるといいと思います。
http://job.brali.net/archives/2446#.VvSfm2FKOnN

バックパッカーの求人サイト、こういう文化がどんどん普通になっていってくれるといいと思います。
http://job.brali.net/archives/2446#.VvSfm2FKOnN
2016年03月29日
2016年03月27日
旅の報告会
タンザニアから帰りました。
さっそくスペシャルメニューにタンザニアの居酒屋料理チプシマヤイ、
(ポテトの卵とじ)を加えました。
そして、アジアンのときからの恒例の写真を見ながら話す会、イベントにしようか迷いましたが。
時間を合わせてご連絡いただければ、希望があれば随時開催する事にしました。

今回はキリマンジェロの麓モシの町のUNION COFFEEのローストマスターにローストしてもらった、
最高級のエスプレッソをいれながらやろうと思います。

費用はエスプレッソ5杯付きで3000円
要予約となりますのでご希望の方はお問い合わせください。
info@nagano-guesthouse.com
026-214-5656
さっそくスペシャルメニューにタンザニアの居酒屋料理チプシマヤイ、
(ポテトの卵とじ)を加えました。
そして、アジアンのときからの恒例の写真を見ながら話す会、イベントにしようか迷いましたが。
時間を合わせてご連絡いただければ、希望があれば随時開催する事にしました。

今回はキリマンジェロの麓モシの町のUNION COFFEEのローストマスターにローストしてもらった、
最高級のエスプレッソをいれながらやろうと思います。

費用はエスプレッソ5杯付きで3000円
要予約となりますのでご希望の方はお問い合わせください。
info@nagano-guesthouse.com
026-214-5656
2016年03月24日
Pise STAFF募集!

●やってること(事業内容など)
こんなお店です。
当店HP
http://nagano-guesthouse.com/
紹介されたLIGのブログ
http://liginc.co.jp/216403
●やってほしいこと、こんな人になってほしい(仕事内容及びPRなど)
調理
Worldtrek diner というコンセプトで世界各国の料理を出しています。
ゲストハウスマネージャー
予約メールや問合せメールの返信、予約管理、チェックイン、観光案内。英語は必須。
カフェスタッフ、バーテンダー。
お酒、カフェに関わる業務とホール全般。
仕事を楽しみ、場所をたのしく演出できる人。
ツアーの手伝いや宿の修復その他様々な雑務が日々あったりします。
それもいろいろ覚えるチャンスと思って積極的に参加して楽しんでもらえると嬉しいです。
業務の垣根も特にもうけないので、ゆくゆくは全業務を全員で共有して、
暇な時期は交代で長期休暇をとってそれぞれがやりたい事に費やす時間を持てる、
そんな職場にしたいと思っています。
●給与
月給15万円〜(試用期間14万円程度)
●勤務時間
11:30〜25:00シフトによる
基本週44時間
(持ち越して連休を作ったり半日休みにしたりスタッフ同士で決めています。)
●休日・休暇
シフトによる。
繁忙期でない時に年に一度TRIP OFFがとれます。
(2週間〜1ヶ月程度)
●待遇
労災、雇用保険。
住み込みも出来ます。
(光熱費、まかないなど込みで4万円)
TRIP OFF 制度。
●必要な資格・条件
特にありません。
●お問合せ・応募方法
まずは書類審査から行います。
履歴書、自己PRを 下記住所 辻宛に郵送でお送りください。
第一次締め切り4/3日。
(決まり次第取り下げる事もあります。)
380-0832
長野県長野市東後町2-1
辻和之
書類審査後、メールにて連絡させて頂きますので、メールアドレスは必ずご記入ください。
採用に関する問合せは以下のアドレスにお願いします。
sambo6jp@gmail.com
2016年03月24日
TBHR
もはや地元となった長野でこの夜だけははずせなかった。

終わってからDYEさんと旅の話するのも恒例になってきていい感じ。
相変わらず、いい夜だった。
The way hope goes 聞くと深いところ入ってくな。

終わってからDYEさんと旅の話するのも恒例になってきていい感じ。
相変わらず、いい夜だった。
The way hope goes 聞くと深いところ入ってくな。
2016年03月22日
piseに帰宅。
今日からの宿はここです。

うん良い宿だなー、


とりあえず明日はタンザニアでオーダーして作ってもらった、
ティンガティンガアートの部屋のプレートをつけようと思います。
しかし!『1ーB』が二つあって『2−B』がないではないかっ!
実は向こうで『DOUBLE』が『BOUBLE』になってて、
そこは、なおしてもらったんですが、まさかのもう一つ、
アフリカクオリティーそんな感じだったかー。
そして、
実はスタッフにセンス悪い、やだって言われたらどうしようかと思ってて、
どきどきだったんだ、良いって言ってもらえて良かった。

うん良い宿だなー、


とりあえず明日はタンザニアでオーダーして作ってもらった、
ティンガティンガアートの部屋のプレートをつけようと思います。
しかし!『1ーB』が二つあって『2−B』がないではないかっ!
実は向こうで『DOUBLE』が『BOUBLE』になってて、
そこは、なおしてもらったんですが、まさかのもう一つ、
アフリカクオリティーそんな感じだったかー。
そして、
実はスタッフにセンス悪い、やだって言われたらどうしようかと思ってて、
どきどきだったんだ、良いって言ってもらえて良かった。
2016年03月09日
2016年03月01日
FOODEX

8〜11日幕張であるFOODEXのチケット余ってます。
僕は8、9日Piseスタッフは8日のみ行きます。
日本中の県や世界中の食材、料理が集まるトレードショーです。
いろんな新しいものをしれ勉強にもなるし、なにより楽しいです。
本来は招待券がないと5000円ですが払って試食するでも行く価値あるくらい。
良かったらチケット欲しい人は連絡下さい。
日程合えば遠い人は現地渡しや、飲食関係でない人は一緒に動いてもいいですよ。
2016年02月22日
いのしし丸焼きパーティーの様子
昨日のイノシシ丸焼きパーティー大盛況でした。

なかなか食べれない物なのと、猟師さんも4人参加で、
そういうのに興味がある人たち同士でもあり話も弾みました。

マルのままだと時間がかかりすぎちゃうし美味しく焼けないので、
部位分けしつつそぎ切って焼きました。




小さいイノシシなので柔らかく、臭みも全くなく、鹿よりうまいって人多数でした。
みんな大満足で帰ってもらえて良かったです。
また来期になると思いますが取れたらやろうと思います。

なかなか食べれない物なのと、猟師さんも4人参加で、
そういうのに興味がある人たち同士でもあり話も弾みました。

マルのままだと時間がかかりすぎちゃうし美味しく焼けないので、
部位分けしつつそぎ切って焼きました。




小さいイノシシなので柔らかく、臭みも全くなく、鹿よりうまいって人多数でした。
みんな大満足で帰ってもらえて良かったです。
また来期になると思いますが取れたらやろうと思います。
2016年02月14日
小さいイノシシを丸ごとBBQ
今期の猟が無事終了しました。
折角なので小さいイノシシを丸ごとデッキでBBQにしようかと。
21日日曜日18時ころから23時まで。
場所はPiseデッキです。

13日に取れた物をその日にさばき、現在塩で下味を、
水曜辺りにレッドカレーなどのスペシャル下味をつけて寝かせ、
ちょうど21日日曜日で食べごろなはずです。
この時期の獲物なのであまり脂は乗っていなくて、
しかも小さいものなので、やわらかいですが、
猟期始めにたべた物とは赤身が強く少し味も違うと思います。
まー、なんとなく猟の話など聞きたい方はそんな話などしつつ、
収穫祭的にわいわい出来ればと思います。
参加費は、15人以上集まったら1000円、それ以下だと1500円、
ワンドリンクはオーダーしてもらう形でお願いします、
いのしし肉のみになりますので他に食べたい方はオーダーください。
頭があるのはちょっとって意見もありそうなので頭は取りました。
ご参加おまちしております。
参加の方は
info@nagano-guesthouse.comまたは026-214-5656まで
折角なので小さいイノシシを丸ごとデッキでBBQにしようかと。
21日日曜日18時ころから23時まで。
場所はPiseデッキです。

13日に取れた物をその日にさばき、現在塩で下味を、
水曜辺りにレッドカレーなどのスペシャル下味をつけて寝かせ、
ちょうど21日日曜日で食べごろなはずです。
この時期の獲物なのであまり脂は乗っていなくて、
しかも小さいものなので、やわらかいですが、
猟期始めにたべた物とは赤身が強く少し味も違うと思います。
まー、なんとなく猟の話など聞きたい方はそんな話などしつつ、
収穫祭的にわいわい出来ればと思います。
参加費は、15人以上集まったら1000円、それ以下だと1500円、
ワンドリンクはオーダーしてもらう形でお願いします、
いのしし肉のみになりますので他に食べたい方はオーダーください。
頭があるのはちょっとって意見もありそうなので頭は取りました。
ご参加おまちしております。
参加の方は
info@nagano-guesthouse.comまたは026-214-5656まで
2016年02月14日
テレビ中継の動画
先日のテレビ放送です。
お暇な時にぜひどうぞ。
16分ってなってますが、画が写ってるのは実際は7分ほどです。
https://www.youtube.com/watch?v=hXqLI3MN5pE&feature=autoshare

お暇な時にぜひどうぞ。
16分ってなってますが、画が写ってるのは実際は7分ほどです。
https://www.youtube.com/watch?v=hXqLI3MN5pE&feature=autoshare

2016年02月14日
狩猟最終日まであと二日
今日はイノシシが五頭取れました。


最後にフィーバーでみんなたのしそうでした。
小さなイノシシ一頭まるでもらってきたのですが。
丸焼きBBQパーティーしたい人コメントかメッセージ下さい。
それでどう捌くか決めます。


最後にフィーバーでみんなたのしそうでした。
小さなイノシシ一頭まるでもらってきたのですが。
丸焼きBBQパーティーしたい人コメントかメッセージ下さい。
それでどう捌くか決めます。
2016年02月10日
『ABNステーション』にでます。
先日TVの取材を受けた映像が、
明日2月11日長野朝日放送のニュース番組、
『ABNステーション』18:15〜19:00のどこかで流れます。
長野のみの放送ですが、お暇な方は是非ご覧下さい。
30分番組作れるくらい撮られました。
放送は6分ほど予定だそうです。
いろいろアクシデントもあったりでどんな感じに編集されてるのか楽しみです。

明日2月11日長野朝日放送のニュース番組、
『ABNステーション』18:15〜19:00のどこかで流れます。
長野のみの放送ですが、お暇な方は是非ご覧下さい。
30分番組作れるくらい撮られました。
放送は6分ほど予定だそうです。
いろいろアクシデントもあったりでどんな感じに編集されてるのか楽しみです。

2016年02月10日
Field Test Riding.

DETAILS 2016-2017 : Field Test Riding.
Rider : Kazuyuki Tsuji
Location : somewhere in Nagano B.C.
シュートからストレートで抜けた瞬間の景色が開ける感じ。
スピードと爽快感!
気持ちいいんだよなー。
2016年02月08日
2016年02月06日
Thank you introduced my guest house.
Thank you introduced my guest house.

http://nagano-guesthouse.com/
https://www.youtube.com/watch?v=xWYKQ5OdPdE

http://nagano-guesthouse.com/
https://www.youtube.com/watch?v=xWYKQ5OdPdE
2016年02月04日
紀里谷和明氏のトークショー
数々のアーティストのジャケット撮影やミュージックビデオ、
CMを手がける紀里谷氏のトークショー『紀里谷和明の頭の中を知る』が
2月27日(土)にホテル信濃路にて開催されます。
現在は拠点をアメリカに移して活躍されており日本に帰国してこのように
トークショーで直接話を聞けるチャンスはなかなかないです。
そんな紀里谷氏のトークショーとPise宿泊をセットにしたプランを販売致します!!!!
もちろん宿泊なしでトークショーのみのチケット販売も行っておりますので
是非お問い合わせ下さい。

紀里谷和明(映画監督)略歴
1968年熊本県生まれ。83年15歳で渡米、マサチューセッツ州ケンブリッジ高校卒業後、
パーソンズ大学にて環境デザインを学ぶ。94年写真家としてニューヨークを拠点に活動を開始。
数々のアーティストのジャケット撮影やミュージックビデオ、CMの制作を手がける。
2004年映画「CASSHERN」で監督デビュー。09年映画「GOEMON」を発表。
著書に小説『トラとカラスと絢子の夢』(幻冬舎)がある。
7年ぶりに手がけた三代目J Soul Brothers MV『UnfairWorld』が話題に。
2015年11月最新作のハリウッド映画「LAST KNIGHTS」が公開された。
〈Pise〉
info@nagano-guesthouse.com
026-214-5656
【トークショー】
日時:2016年2月27日(土)
受付18:00〜 開始18:30〜 終了予定20:30
場所:ホテル信濃路
長野市中御所岡田町131ー4
入場料 前売り:3,000円(税込)
当日:4,000円(税込)
【宿泊セット】
ミックスドミトリー + チケット →6,000円
女性専用ドミトリールーム+ チケット →6,200円
ダブルルーム + チケット →7,000円+3,000円×人数
ファミリールーム (最大3名)+ チケット →9,000円+3,000円×人数
CMを手がける紀里谷氏のトークショー『紀里谷和明の頭の中を知る』が
2月27日(土)にホテル信濃路にて開催されます。
現在は拠点をアメリカに移して活躍されており日本に帰国してこのように
トークショーで直接話を聞けるチャンスはなかなかないです。
そんな紀里谷氏のトークショーとPise宿泊をセットにしたプランを販売致します!!!!
もちろん宿泊なしでトークショーのみのチケット販売も行っておりますので
是非お問い合わせ下さい。

紀里谷和明(映画監督)略歴
1968年熊本県生まれ。83年15歳で渡米、マサチューセッツ州ケンブリッジ高校卒業後、
パーソンズ大学にて環境デザインを学ぶ。94年写真家としてニューヨークを拠点に活動を開始。
数々のアーティストのジャケット撮影やミュージックビデオ、CMの制作を手がける。
2004年映画「CASSHERN」で監督デビュー。09年映画「GOEMON」を発表。
著書に小説『トラとカラスと絢子の夢』(幻冬舎)がある。
7年ぶりに手がけた三代目J Soul Brothers MV『UnfairWorld』が話題に。
2015年11月最新作のハリウッド映画「LAST KNIGHTS」が公開された。
〈Pise〉
info@nagano-guesthouse.com
026-214-5656
【トークショー】
日時:2016年2月27日(土)
受付18:00〜 開始18:30〜 終了予定20:30
場所:ホテル信濃路
長野市中御所岡田町131ー4
入場料 前売り:3,000円(税込)
当日:4,000円(税込)
【宿泊セット】
ミックスドミトリー + チケット →6,000円
女性専用ドミトリールーム+ チケット →6,200円
ダブルルーム + チケット →7,000円+3,000円×人数
ファミリールーム (最大3名)+ チケット →9,000円+3,000円×人数
2016年02月03日
最近の趣味
最近地形図を見るのが楽しくて仕方ない。

スキーの滑る場所さがしも、
猟の何処を囲んで何処の尾根と沢を切るかとかも、
最近山の中で常に見ながら記憶してる。
昔は紙の地形図たくさん持ちながらいろいろ考えて動いたな。
今はGPSでみれるからだいぶ楽。
でもiPhone6は寒いと電池持たなすぎ、
昔カメラの電池が寒さに弱すぎてカイロを自分用じゃなくて、
機材用に持ってたのを思い出す。

スキーの滑る場所さがしも、
猟の何処を囲んで何処の尾根と沢を切るかとかも、
最近山の中で常に見ながら記憶してる。
昔は紙の地形図たくさん持ちながらいろいろ考えて動いたな。
今はGPSでみれるからだいぶ楽。
でもiPhone6は寒いと電池持たなすぎ、
昔カメラの電池が寒さに弱すぎてカイロを自分用じゃなくて、
機材用に持ってたのを思い出す。
2016年02月01日
猟、4番バッターの打席
今週の猟の事。
雪が降ったので足跡を追いながら、


もともとチームとしてはイノシシ狙いだったのですが、
雪がなく足跡がわかりづらいのでシカも多く捕れていたのですが、
最近は足跡がよくわかるので鹿は追ってないので、
たまたまいたの鹿取れてなかったりです。
いくら追いかけても空飛んで逃げたんじゃってのもあって、
なかなか追いきれなかったり、
最後に、やっぱりあそこやるかってなった時、
チェンーン外した後だったり、面倒だったりで、
『お前いつも俺たつとこいってこい』って親方が、
行ってみるとすごい見晴らし、

始まると脅かしの花火の音がすぐ目の前、
4回花火いれたのですが、潜んでるやつが起きて逃げて、
山超えてでてきたらモグラたたきかって勢いで、
普段のタツマと臨場感が違いすぎてドキドキしました。
まだ部活入りたての一年ボーなんで仕方ないですが、
早くレギュラーになって試合を楽しめるようになりたいです。
ちなみに何も出ませんでしたが、
昔からのやってる人の一番いいかもなタツマを経験できて楽しかったです。
って事でメニュー品薄中です。
新鮮メニューは品切れ、おすすめに作った煮込みやカツ、ジャーキーはあります。
食べたい方はお早めに。
雪が降ったので足跡を追いながら、


もともとチームとしてはイノシシ狙いだったのですが、
雪がなく足跡がわかりづらいのでシカも多く捕れていたのですが、
最近は足跡がよくわかるので鹿は追ってないので、
たまたまいたの鹿取れてなかったりです。
いくら追いかけても空飛んで逃げたんじゃってのもあって、
なかなか追いきれなかったり、
最後に、やっぱりあそこやるかってなった時、
チェンーン外した後だったり、面倒だったりで、
『お前いつも俺たつとこいってこい』って親方が、
行ってみるとすごい見晴らし、

始まると脅かしの花火の音がすぐ目の前、
4回花火いれたのですが、潜んでるやつが起きて逃げて、
山超えてでてきたらモグラたたきかって勢いで、
普段のタツマと臨場感が違いすぎてドキドキしました。
まだ部活入りたての一年ボーなんで仕方ないですが、
早くレギュラーになって試合を楽しめるようになりたいです。
ちなみに何も出ませんでしたが、
昔からのやってる人の一番いいかもなタツマを経験できて楽しかったです。
って事でメニュー品薄中です。
新鮮メニューは品切れ、おすすめに作った煮込みやカツ、ジャーキーはあります。
食べたい方はお早めに。
2016年01月29日
Today's Special
今日から新たなジビエ料理が、
もう一品イノシシ料理が現在進行中。ぜひ、試しに来て下さい。
昨日カスターニャで食べた高山産イノシシのローストも美味しかったなー。
日々日々より美味しく作れるよう、他の料理人方の料理も食べつつ研究してます。

土曜日撃ったイノシシで、
イノシシのレバー赤ワイン煮込み、
イノシシジャーキー作りました。
レバーとハツのリエット残りわずかです。
鹿ジャーキー、鹿カツ、鹿カレー、
今週取れないとまた品薄になります。
食べたい人はお早めに!
もう一品イノシシ料理が現在進行中。ぜひ、試しに来て下さい。
昨日カスターニャで食べた高山産イノシシのローストも美味しかったなー。
日々日々より美味しく作れるよう、他の料理人方の料理も食べつつ研究してます。

土曜日撃ったイノシシで、
イノシシのレバー赤ワイン煮込み、
イノシシジャーキー作りました。
レバーとハツのリエット残りわずかです。
鹿ジャーキー、鹿カツ、鹿カレー、
今週取れないとまた品薄になります。
食べたい人はお早めに!
2016年01月26日
2016年01月25日
板完成と志賀高原。
MADBUNNYと一緒にデザイン製作させてもらった板完成!

スペックは今の流行のパウダーの板とは真逆のキャンバー全開の190センチ。
雪も降ったし、板も出来たし、これでやっと気持ちもシーズンインかな。


スペックは今の流行のパウダーの板とは真逆のキャンバー全開の190センチ。
雪も降ったし、板も出来たし、これでやっと気持ちもシーズンインかな。
