travel-photo-gallery-on-the-earth

2011年05月11日

俺には夢があるーのお手伝い

オステリアガットのなるさわ王子の夢を手伝いに

今週日曜日お昼にワインの木を植える手伝いに行ってきます

たのしみだなー

夢の詳細は下記リンクで
http://gatto.naganoblog.jp/e716144.html  

Posted by SAMBO at 15:16Comments(2)asian night market

2011年05月10日

今日11時OPENです

シーシャバーKarvansaray今日あけない予定でしたが。

今日asian night marketにふらっと来た女の子二人予約が入れてくれたので、

11時よりあけてます。よかったら寄ってください。
  

Posted by SAMBO at 21:50Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月10日

どっか、いこうかなー

asian night marketでボーっと(仕事を)していると

どっか、いこうかなー、

ってちょっと思ったりもします。


時間あったら南米かな、、、、、、でも1ヶ月じゃな、、、、

軽くエジプト行って、行ってない南のほうとダイビングもいいかな

雨季だけどいつもタイミングあわないミャンマーかなー

ネパールも行っただけでチベットと仕事ばっかでみてないなー

こないだドバイから来てくれた人を訪ねてみるかなー、でも都会はなー

なんか、『ここだっ』て湧き上がるものがないなー


ここ数年5月終わりから6月は海外です。

毎年いろんなきっかけに引っ張られています

今年もなんか、いいきっかけ(言い訳?)ないかなー、、、、、、

誰かいい案あったらください。  

Posted by SAMBO at 18:54Comments(0)asian night market

2011年05月09日

シーシャを片手にアラビアンナイト

Karvansaray OPENしてますが、

まったり音楽を聴きながら、シーシャを片手にアラビアンナイト

いい時間です。


全巻プラス何冊か関連のものをそろえております。

そんな時間もいかがでしょうか?

天野喜孝さんの挿絵も素敵です。

僕がイメージがファイナルファンタジーになってしまいますが、、、、、


音楽は今日は CAFE DEL MAR スペイン イビサ島のカフェコンピレーションです。

まったりには最適です。

イビサ島も一回行ってみたいな  


Posted by SAMBO at 21:43Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月09日

M

Karvansarayのチュニジアからのシャンパン製法で作られたスパークリングワイン M について
オステリア ガットのソムリエなるさわ王子からコメントをいただきました。

以下転記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このスパークリングワインは
クオリティが高いです!

泡のきめの細かさと持続。
桃のような甘い香りの中に
青リンゴ、グレープフルーツやレモンといった酸がはっきりと広がり
最後に食パンのようなイースト香に変わっていきます。
繊細で優しいスパークリングワインです。

※グデングデンでも真剣なティスティングコメントですd(゚∀゚)

皆様もぜひ!
今度は赤ワイン&白ワインを飲みます
Posted by オステリア・ガット at 2011年05月09日 16:54

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このスパークは某百貨店で試飲即売会をやったところ、一日で完売してしまったというワインです。

きちんとシャンパン製法で作られており、ヨーロッパの人々もうならせている物です。

当店では6本手に入れ現在在庫5本です。ボトルで4500円とうちでは高いものですが、

値段以上の価値はあるようです。是非気になる方は来て味わってください。

その他赤と白もございます。

ローマ帝国の時代、ワインやオリーブの公益で栄えた土地のワインです。

シーシャと一緒に異国の雰囲気に触れていただければ光栄です。  


Posted by SAMBO at 20:20Comments(2)KARVANSARAY

2011年05月09日

お疲れ様でした

やっとこ一息ついたかなーって感じです。

ゴールデンウィークもおわり、まほうのしずくもあいたし、

2F、Karvansarayもあいたし、

奥の部屋をのぞけば、ほぼ去年からのイメージは全て形になりました。

あとはどう育てていくか、ここからが本当の勝負です。


ですが、ひとまず今日はasian night market、本隊はやすみです。

ゴールデンウィークみんな休みなくがんばりました。

お疲れ様でした。


asian night marketは一人であけられないので休みにしますが、

Karvansarayは一人であけれるので、あけようと思います。

たぶん8時くらいからかな、、、、、、

今日は大盛況でした、みんな楽しそうに帰ってもらえたのでよかったです。

明日もおまちしております、ってもう今日ですね。

久々に早寝だな、まだくらいし、

って事でおやすみなさい。
  


Posted by SAMBO at 04:08Comments(2)asian night market

2011年05月08日

本日OPEN!

ついに

SHISHA BAR Karvansaray

オープンです。

ショップカードもできてきました。

本日は8時から、明日もasian night market休みなのであけます。

おまちしております。

気まぐれOPENなので、OPENの情報はTWITTERでUPします。

よかったらフォローしてください。

ID sambo_anm

お店の詳細はこちらで
http://samboanm.naganoblog.jp/e723989.html
  

Posted by SAMBO at 13:17Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月08日

チュニジアワインの歴史

Karvansaray のワインは第一陣はチュニジア産をそろえました。
なので チュニジアワインの歴史を少々、、、

チュニジアやレバノンでのワイン造りの歴史は古く、
海洋民族フェニキア人によって造られたフェニキアワインがルーツとされており
紀元前8世紀頃にはすでに旧約聖書のなかで預言者によって
レバノンワインが推奨されていた話があるほどです。
イスラム教の普及でワインの生産はいったん激減しますが1990年の内線終結とともに、
ワイン造りが本格的に発展し今ではレバノン、チュニジアのワインは
共に多くの外国人観光客を惹きつけ、国際的にも大変高い評価を得ています。
例えば、チュニジアにおけるぶどうの産地は、
年間平均気温20℃以下で年間降水量250~500mmの海岸線に沿って広がっています。
総面積は食用ぶどうの畑が約10,000ha、ワイン用が約15,000haです。
地中海の豊かな太陽をたっぷりあびて、コクがあるしっかりしたぶどうが育っています。
醸造用ぶどうの樹は丈を低く仕立てられ、1本の樹に枝が4本各枝の芽は2つだけに抑えているので、
単位面積当たりの収穫量は大変低く20hl/haしかありません。
そのおかげで良質なぶどうが実り美味しいワインができるわけです。


チュニジアに今も残るローマ時代のモザイク画には、
ぶどう畑の創造主であり保護神であるディオニュソス(バッカス)が多く描かれており、
当時からワイン造りが盛んだったことを物語っています。
実際にもチュニジアの博物館で見てきました。   


Posted by SAMBO at 03:34Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月08日

KARVANSARAY商品紹介 ワイン

赤 白 スパークを用意しました


まずは赤から
ボトルがかっこいいです!

Sidi Saad AOC Grand Cru Mornag

味わい 中口(ミディアム・ボディ)
ぶどう品種 カベルネ・ソーヴィニヨン、シラー
生産者 Les Vignerons de Carthage(チュニジアワイン醸造中央連盟、旧UCCV)
産地 モルナグ/チュニジア
原産地呼称 AOC Grand Cru Mornag
生産年 2006
内容量 750ml

チュニジアは1956年までフランス領だったため
ワインもフランスの影響を多大に受け、フランスのワイン法を
模したAOC制度が導入され、チュニジア全国葡萄局により
品質管理が行われています。


そして白
マスカットの白、甘口かと思いきや辛口です
Muscat Sec de Kelibia AOC 1er cru 2009
ミュスカ・セック・ド・ケリビア AOC 1級 2009


白辛口

生産者: Les vignerons de Carthage (チュニジアワイン醸造中央連盟)

容量: 750ml

ぶどう品種:アレキサンドリア・マスカット100%

理想的な温度:11℃-12℃

*マスカットのふくよかな香りを存分に楽しめる辛口白。
甘い香りときりっとした辛口の味わいのギャップが人気の秘密です♪

*ビンテージが新しくなり、一層フレッシュなマスカットの香りと切れの良い口当たりが楽しめます。



最後にスパーク

チュニジアでシャンパーニュ方式を採用し作られたスパークリングワイン

M【エム】 2008

白 スパークリングワイン
味わい 辛口 
ぶどう品種 シャルドネ、ユニ・ブラン
生産者 UCCV (チュニジアワイン醸造中央連盟)
産地 モルナグ/チュニジア
原産地呼称
生産年 2008


  

Posted by SAMBO at 03:29Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月07日

来週のお休み

来週はasian night market月曜日お休みです

KARVANSARAYはやる予定です。

お待ちしております
  

Posted by SAMBO at 22:23Comments(0)asian night market

2011年05月07日

春の便り


今年もいただきました。

『こごみ』

長野は取れたてのこんなのが山盛りもらって食べれたりします。

最高の贅沢!  

Posted by SAMBO at 21:14Comments(0)asian night market

2011年05月07日

カヤマンジャパン

ポイポイ中

あー無駄に疲れた寝よ、

  

Posted by SAMBO at 04:37Comments(0)asian night market

2011年05月06日

KARVANSARAY シーシャフレーバー紹介

当店では4ブランド30種のフレーバーをご用意いたしました。


まずは

”NAKHLA ナハラ” 500円 30分程度もちます

世界でも日本でもお馴染みのブランドです。
TROPICANA/ピスタチオ/アールグレー/ミント/チェリー
もう少し増える予定です


"ブルーレーベル ”  700円  70分程度持ちます

2010年12月世界発売のニューブランドフレーバー
こちらはは世界が認める最高級フレーバーメーカー
”ラヤリナ”から新しくフューチャーされた新しいレーベルです。
ポーランド産とドイツ産の高級タバコリーフを独自レシピでブレンド
”ラヤリナクラッシック”の上品な香りを更にブラッシュアップ

カナダのたばこ職人魂が込められた製品です。
香りの持続が全く違いますよ。是非お試し下さい。
ダブルアップル/グアバ/1001ナイト/ザクロ/ピニャカラーダ


"ゴールデン ラヤリナ”  1000円 90分程度持ちます

こちらはフランス産最高級バージニア種を使った、は世界が認める最高級フレーバーです。
うなるくらいいい香りです、是非お試しください。
チョコレートストロベリー/テキーラサンライズ/アップルティーニ/ブルーミスト/
キーライム/バハマブリーズ/チェリーアマレット/ドリームサイクル/ハニーベリー/マンゴーサルサ



最後にタバコFREE ニコチン、タール0mm

「SOEXハーバルフレーバー」

”ノンニコチン”&”ノンタール”の
アロマスモーク用またインセンス(お香)用にも使用されているフレーバーです。
”ハーブ類”にモラセス(フルーツリキッドやフラワーリキッド)で香りづけした商品です。

元々、"アロマスモーク"を楽しむ際にたばこの香りを感じない方が多いかと思います・・

女性の方で「”水たばこ”ってたばこでしょ?」
「じゃあ、やめておきます。」って方が多いかもしれませんが

こちらは、スパやリラクゼーション施設でも使用している商品です・・
"ニコチン”等関係なく、フレーバーの香りを”純粋”に楽しめます。
レッドチェリー/ミックスフルーツ/ブラックベリー/シナモン/ローズ/
チョコミント/パイナップル/スイカ/バニラ/パンマサラ/
女性には特におススメします!
アロマスモーク初心者にもおススメ!  


Posted by SAMBO at 21:30Comments(2)KARVANSARAY

2011年05月05日

KARVANSARAY商品紹介

チュニジアと言えば、デーツ(なつめやし)でしょ!

と言われるくらい世界的に有名な
チュニジア産デーツ。
そのチュニジアでも一番質の良い
Deglet Nour種が入荷しました♪

鉄分、亜鉛、カリウムなどのミネラルと
ビタミンA、Bが豊富で、
チュニジアの言い伝えでは
「1粒で砂漠を2km歩ける」!
スーパーフルーツ、デーツ。

糖度が高く(もちろん砂糖不添加!)、
そのままでも美味しくいただけます。

しかも、一番美味しいとされる種入りのもの
是非お試しください。
  


Posted by SAMBO at 22:43Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月05日

@MIXI  Karvansaray


MIXI内に Karvansaray のコミュニティーを作りました。

是非是非ご参加ください。

あと、気まぐれ営業のためOPEN情報はリアルタイムでTWEETしようかと思います。

TWITTER IDは sambo_anm  です。

よろしければフォローをお願いいたします。
  


Posted by SAMBO at 05:07Comments(2)KARVANSARAY

2011年05月05日

看板完成!


大変だったー

こまいかいし、

いつもお願いしてるOZ君はさすがだなーとあらためて思います。

ロンドンのアートショーの高田さんもすごかったなー


でも結構いい感じかも、  

Posted by SAMBO at 00:12Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月04日

KARVANSARAY商品紹介

一度UPしましたが、

チュニジアのオイルサーディン、ケースで沢山届きました

何気に絶品です

  

Posted by SAMBO at 23:02Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月04日

THE MAN FROM DUBAI


今日なんとドバイからシーシャのやり方の先生が来てくれました。

フレーバーの輸入でお世話になったのですが、

すごく熱くシーシャの話とかを伺えました。

これまでのセットは、僕が地元の人がするように

普段の楽しみな感じでしたが、

今回教えてもらったやり方は、最高級のフレーバーの香りを開かせるための

ストイックなまでの作法という感じでした。

これで今回入れた、フランス産最高級バージニア種のタバコを生かして出せるはずです。

シーシャ奥が深いです。

バーテンなどそういうものにも通じるかも、、、、

同じ材料でもこんなに味が違うのかと思いました。

長野でシーシャは初だと思いますので、悪い印象にならないよう

美味しいシーシャの味を提供するため頑張ります。


今日も有意義な一日でした。

なんか盛り上がってきましたよー、お楽しみに。


  


Posted by SAMBO at 01:59Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月03日

KARVANSARAY商品紹介

まずはこれから、

チュニジアのビール CELTIA (セルティア)

チュニジアの男といえば セルティア(ビール)とMARS(煙草)ってかんじです。

このビールしか見かけないってくらいでした。

この写真はエルジェム、ローマよりも保存状態がいいとされている円形闘技場のある町です、

道を歩いていたら、相当入りづらいかんじでしたが、レストランが、

おいしい雰囲気が漂っていたので、中へ、、、、したらこんないい感じの中庭が、

でもアラビア語しかないので、英語も通じないし注文できず、

結局厨房までいって、これくれっていって食材を指差す、

で焼いてほしいので、フライパンを指差す、

結局出てきたのは、小鯛の焼いたのとジャガイモ、ばっちりでした。

その前にハリッサの効いたスープ、

チュニジアはパンとオリーブ、ハリッサ、オリーブオイルのセットはどこでもすぐでてきます。

うまかったなー、

ちなみに右側のおじさんは、昔ビンラディンと戦ったらしい、タイに密輸もしにいったっていってました。



あっ、旅の話が盛り上がって、本題を忘れてた、

セルティア ¥600ーです。

長野で飲めるのはうちだけではないでしょうか  


Posted by SAMBO at 19:09Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月03日

アースデイの模様

HPにUPされてました

よかったら見てみてください。

楽しかったですよ、来年は遊びに来てください

まほうのしずくもあるし、たぶん出してるとおもいます。
http://naganoearthday2011.naganoblog.jp/  
タグ :アースデイ


Posted by SAMBO at 18:43Comments(0)まほうのしずく

2011年05月03日

おはよう おやすみ

新しい店があくってなるとこんな感じだな

ただ今5時30分、今戻ってきました。

なんやかんや、新しいお店で頭の中でシュミレーションしてたら

今日夜しまる直前に食べに行った

オステリアガットの成澤さんも来てくれて話したりしてました。

同い年だし、なんとなく話も他愛もなくないネタで盛り上がります。

そんなこんなで、いいシュミレーションが出来ました。

ありがとうございました。


しかし、かっちゃんの料理はうまいっす、

なんか、まかないがわりに、いつも普段使いさせてもらって申し訳ないです。

ご馳走様でした。

今日は『このパンに乗ってたテリーヌみたいなのうまかったすね』って言ったら、

フォアグラでした。

お腹空いてて勢いで食べて、後からそんなですみません。

オーダーもいつも、

『適当に作りやすいもので』とか、

『今日も時間遅いし、何でもいいんでご飯を』とか

そんないいかげんですが。信用してるからなので気を悪くしないでください。

一応オステリア使いしてるってことで、今後とも宜しくお願いします。

いつも本当に美味しくいただいております。



さて、KARVANSARAYもいい感じにできてきたと思います。

明日はKARVANSARAYを見るために

わざわざドバイから来客です。明日も楽しみな一日になりそうだ!


ちなみにasian night marketは今日は10時過ぎくらいにOPEN予定です

善光寺花回廊メインの日です。おまちしております  


Posted by SAMBO at 05:41Comments(2)asian night market

2011年05月02日

OPEN日決定!

なんかできてるのに、あけないのもなんなんで、

8日OPENすることにしました。

その日は20時に開店にします。

ゴールデンウィーク最終日、

シーシャに興味ある人

まだ遊び足らなかった人、

仕事だった人、

適当営業スタイルなので、あまり待ってないテンションですが、

本当はおまちしております。


このドアは開くだろうか


詳しくはこちらから
http://samboanm.naganoblog.jp/e723989.html
  

Posted by SAMBO at 22:19Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月02日

セーファーフラン


サンボNOWの地図の周りにあるお金、

行ってない国も、ちょこちょこ増えてきました。

外国の人が『俺の国ないじゃん、来いよ』って、おいていってくれたり、

今日は偶然はぐれた友達を迎えに来た人が、置いていってくれた。

初めて聞く名前

『セーファーフラン』(写真の一番左)

西アフリカのフランスの植民地だったところで流通しているお金

その人は二ジェールで使ってたものだそうです。

そのもの一つで、調べるきっかけになったり、思いを馳せたり、

いろんな偶然やきっかけで、物事は始まったりします。


そういえば今日もバスから見かけて、気になってわざわざ戻ってきてくれた人もいました。

いろんな人が引っかかって入ってきたり、そこからいろんな事がはじまったり

これだからasian night marketはおもしろい。



そういえば高橋歩もこの店は気になったって、通りがかりで車とめて突然入ってきたらしい、

僕はいなかったし、そのとき名前も知らずにフーンで終わってしまったけど、

そのとき会ったカミュは相当テンションあがってたな、

今となっては話してみたい気もします。

そんなテンションはファンの人に怒られるかな、、、なんたってカリスマですもんね。



  


Posted by SAMBO at 19:49Comments(1)asian night market

2011年05月02日

COMMING SOON

  

Posted by SAMBO at 13:38Comments(0)KARVANSARAY

2011年05月01日

お宝画像その2

古い写真探してたら、こんなのも

そういえば石ちゃんいたなー、グリーンカレー食べて

『リアルまいうー』って言ってた、

こないだ来た人と違って、礼儀正しい、

テレビでは見せない鋭さのある、できる人だったな、、、、

集合写真、
今YAMABUKIの田口さん、
来年就職で研修カタール行きになりそうな、サイケちゃん(就職先ヤマト建設かな、、、、)
まほうのしずくのカミュ、外売りの写真もありました。


ねーさんが石ちゃんにニラまんじゅう売ってるところ


おまけ

石ちゃんトゥクトゥクぎりぎりおさまってるところ

  


Posted by SAMBO at 14:38Comments(0)asian night market

2011年05月01日

善光寺花回廊 お宝画像あり

5月2.3.4日と善光寺花回廊です。

びんずるまつりくらい人の出るいいイベントです。

年々縮小傾向にあり、今年はどうだろうという感は毎年ですが、

個人的には、酔っ払いの参加者が楽しんでいるびんずるよりも

見ても楽しい、県外からも人の呼べるいいイベントだと思います。

道も綺麗になる事だし、また盛大にやってくれるといいです。


さて、asian night marketでは、アースデイがたのしくて、気をよくしたのか

外売り大臣が張り切っております、

久々に登場しますよ、おたのしみに!!


外売り大臣、日焼けにうるさいから風弱かったら、テントはるかな、、、


2008春外売り大臣


2008秋外売り大臣


2007春外売り大臣


そういえば去年は御開帳で花回廊なかったんですね。
画像がありませんでした。  


Posted by SAMBO at 14:17Comments(0)asian night market

2011年05月01日

KARVANSARAY COMMING SOON


2015年より下記店舗に移転しました。
おまちしております。


http://nagano-guesthouse.com/





中東の昔ながらのカフェでは、大人の男が嗜みとして、
シーシャを燻らす姿をよく見かけます。
それが現在では、アラビアの香りを楽しむ文化として世界中に広がり、
様々な国で親しまれています。
仲間とゆっくりとアロマを味わいながらお茶や雑談をする、
そんなスタイルから、最近ではセレブのパーティーやフェスでも
見かけるようになってきました。

シーシャはフレーバー付けされたタバコの葉を、糖蜜で固めたものを、
水のフィルターに通して吸うため、不純物やニコチンは水にろ過されます。
それにより、紙巻きタバコに比べて 身体への影響は少なく 、
安心して楽しめるといわれています。
当店ではフレーバーに果物、ハーブなど豊富に御用意いたしました。
まろやかで 喫煙経験のない方でもお香のように、楽しんでいただけます 。
(ニコチン、タール0mmのものもございます。)

旅の途中で見かけた、チュニジアのビールやワイン、スピリッツ、
オリーブオイル漬けのオイルサーディン、デーツ(ナツメヤシの実)、
シリアのお菓子、レバノンのビールなども取り寄せました。
現地のスタイルで楽しめるよう、赤、緑、両方のチャイもございます。

当店はシーシャ以外はセルフサービスとなります、
お気軽に好きな物と、好きなスタイルでゆっくりお楽しみください。

店名キャラバンサライとは商隊の宿の事です、
砂漠を旅するキャラバンが、たどり着いたオアシスの町で過ごすように
日々の疲れを癒すいい時間を過ごしていってください。

シーシャ  ¥1000 ー
フレーバー ¥500〜
チャイ   ¥300ー
ビール   ¥500〜
おつまみ等 ¥100〜
BOOKS   ¥FREE

*シーシャをオーダーされる方はNO CHAGE 、
 オーダーされない方は¥500 CHAGE です。
*気まぐれOPEN !! 休みの方がおそらく多いです。
*あけるかもしれない時間20:00〜27:00くらい
*電話にでないときは多分やっていません。Karvansaray 026-217-5576
*4名様以上でのご予約、貸し切りなど、お問い合わせはasian night market 026-214-5656

KARVANSARAY 
長野市南石堂町1423-55 まほうのしずく2F
026-217-5576  

Posted by SAMBO at 04:58Comments(0)KARVANSARAY