travel-photo-gallery-on-the-earth

2011年10月17日

16日ジャナクプル

とりあえず宿探し、速攻見つける。



バックパッカーっぽいシングル500円くらい

で観光へ

ハヌマーン



沐浴する池



ジャナク



なんかイメージ違うと思ったら、歩き方の写真とだいぶ違います。

この感じだとこなかったかも、、、、

中にはいる、聖水を配ったりしてました。見てたら僕にもくれました。

なんかお下がりっぽい物まで



後ろの小部屋のご本尊?



なんか、敷地内では音楽を演奏しているところも



なんか、ここはいろいろ見たりしてても一切お金を請求されませんでした。

作りもふくめこれまでのヒンドゥー寺院とは全然違う感じでした。



街は、観光客一切いないっぽいです。インド、ネパール人以外見かけません。

車も街に入ってから2台しか見てません。完全歩行者、リキシャー天国です。
  


Posted by SAMBO at 19:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月17日

16日ツーリング

今日はソウラハ〜ジャナクプル

とりあえず出発!



と思ったら牛に襲撃される。



気を取り直してどんどん進む、

道がよくなってきたので、ちょっと遊ぶ、

やっほーい



ビューン



でもバイクは右手離すとスピード、キープできないので、そこそこに

そんなこんなしてたら街に突入、結構曲げられるけど大丈夫か、、、、、

とりあえず怪しい分岐なので聞いてみたら 『ヘタウダ』 ここ右!

OK!イメージ通り



そして次の分岐は微妙に近いし小さいっぽい気がするので、逐一聞く



そして分岐、『ポツァレイア』ここを左



そして、またまっすぐ、

『ニジャッダ』給油



『チャンダラナラヤー』お茶



随時、地図



でそろそろ次の分岐が近そうなので、『ダルケルバー』を聞きまくる、

到着!

でも、あまりにもローカルな熱い市場なのでおりて歩く事に



なんか、多分降り立つ人旅行者はいないのかも、奇異の目でみられます。

でも何となく、敵じゃないのを示すのも含め買ってみる。



揚げ物屋さん



なんか芋をいろいろ混ぜてあげたフライドポテトと、かき揚げなどなど、

結構いけました。ちなみに火は枝を燃やしています。

そんなこんなで買ったもの子供にあげたりしてたら、

打ち解けてきたので写真を適当に撮らしてもらう。

そしてまた出発!

今度は多分、幹線道路からはずれていく道なので、

昨日をふまえると小さい脇道なので気をつけて聞きまくると



まさかの初めての英語で書いてあるまともな看板、インド国境に向かう道だからかな

ってことで右、

20キロほど走って、やっとジャナクプル到着!




  


Posted by SAMBO at 12:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月17日

16日チトワン

16日チトワン

朝6時起きで、カヌー乗り場へ、



ベトナムのより小さい細い、木の一刀彫りの船でした。

船頭さんが長い杖でコントロールしながら川をくだります。



時々瀬もあってスピートがあがりますが、基本眠くなるくらいゆっくりです。

運が良ければ、ワニが見れるのですが、今回はいろいろな鳥のみでした。



着いて歩いていると、サイプレスプラント(触ると葉っぱが閉じる草)、がありました。



帰って着いた所は象を飼っているエレファントライドの乗り場で、他の人達は乗っていきましたが、

僕は見ている方が楽しげだったので、待ってられげなガイド君を先に返して、

象使いの人と話しつつ、操るのを見せてもらってました。



その後街に戻って、売店でそのうちの子をと遊びつつコーラを飲んで、

宿に帰りました、


昨日ジャングルエレファントライドに行った人に聞いたのですが、

サイしか見れなかったそうです、ジャングルにいる動物なので運だと思いますが、

ここスタートだとあまり奥地まで行かないのでばっちり見たいなら、

高いですが国立公園内のホテルに泊まった方が良いかもです。



さてパッキングして、いざジャクナプルへ、
  


Posted by SAMBO at 00:47Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月16日

15日 ツーリング開始

朝5時半からパシュパティナートを見ていたのですが、

いつの間にか9時過ぎ、ここは観光地を違ってあきません

でも、今日からツーリングに出る予定なので、そろそろ出る事に、

その前に地図を見つつ、目的地を決めないと、

ってことで、バイク止めてた所の前でちょうどチャイ屋さんがあったので、お茶を一杯



目的地は、とりあえずジャナクプルに決めました。

そして出発!

カトマンズをちょっと外れるとこんな感じです。



看板が全くないので、大きい交差点では警察がいるのでいちいち聞きつつ進みます。

そして山道に突入、



トラックやバスも多いし、がんがん反対車線もはみだして追い越し合戦なので、相当危ないです、

でも一番怖いのは、カーブのブラインドが崖崩れてたり、道路の穴、急に未舗装、

ぐにゃぐにゃですが、ひたすら一本道なので、ネパール人以上のすり抜けでがんがん進みます。

途中ですごい長い吊り橋があったので、わたってみました。



現在地がいまいちわかりませんが、地図を見つつ、そしてまた進みます、、、、、



やっと2時過ぎに、分かれ道に、



で道を聞くのに現在地を訪ねたら、

『ムグリン』

、、、、、、、、、、って道間違えてるし、、、、、

分かれ道のたびに人に聞いてきたのに、まさかの100キロ手前で間違えてる。。。

でも、まーここまで来たら戻れないので、今日は予定変更でとりあえず、

ナラヤンガート方面へ、

そしてまた山道をひたすら走り、、、、

分岐点に到着、また現在地を聞く、ここはあってます。

で分岐点で聞いた人がチャイ屋さんだったので、

とりあえずチャイを頼みつつ地図を見る。

考えてたら、前でモモが売ってたので買って食べる事に、



食べつつ行き先決めました。



日没の時間的な事も考えチトワンへ

とりあえずチトワンは国立公園なので、最寄りの街ソウラハへ、

道もタライ平原に入ってからだいぶ快適です。

で、進んでいったのですが、あまりにも分岐点がないので、聞く事に、、、、

『YOU TOO MUCH COMMIN…….』

まじすか、、、、、ってことで戻る事に、

結局結構もどりました。

で分岐点は、これ



幹線道路脇のドライブインみたいな街に、

店と同じ並びでこんなんがあるだけじゃわかる訳がない、、、、、

これから気をつけよ、、、


ってことで道はこうなり、



こうなって



ソウラハ到着!!


宿探す前に、サンセットが見れそうな川沿いにGO!

良い夕日が見れました。



何軒か宿を当たってたんですが、いいとこ見つからず

そんな事してたら、たまたま入った宿の人が今サイが見れるぞって

連れてってくれる事に、着いた早々相当ラッキーでした。



せっかく来たので、明日は午前中カヤックで、野生のワニを見に行こうと思います。

  


Posted by SAMBO at 23:10Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月16日

15日 パシュパティナート

朝5時起きでパシュパティナートへ、実はネパール人の話を確かめに、

ガネーシャのお父さんでもあるシバ神のニックネームにサンボってのがあるらしい、

いろんな店で、カーゴの会社の人にサンボって紹介してもらって、

買ったもの物もSAMBOSANって袋や段ボールに書いて持ってきてくれるんだけど。

つい最近知りましたが、去年から相手は、

この人シバ神と同じ名前なんかな?と思ってたに違いない。

そして、パシュパティナートはシバ神を祀っているお寺で、お祈りの言葉は

『ゼイ サンボー』らしい、、、、、

朝方はみんなが口々にその言葉を言ってるらしい、、、、、、




検証、、、、

行ったら参道からみんな口々に言ってました。



本殿はヒンドゥーのみなので、ここまででしたが、中から口々に言ってる声が聞こえます。

裏からこっそり撮った写真です、写真なんでわかりませんが、めっちゃ言ってます。



いろんなところから名前を呼ばれるので、びっくりして振り返ってしまいます。



そして、もう一つ僕は誕生日が10月25日なのですが、

この日はラクシュミーを迎えるティハールの日、富と繁栄を迎える日です。

ネパールの人曰く、すごくいい日に生まれて、良い名前を持っているそうです。

ってことで、ヒンドゥーの国では無敵という事が判明しました。


、、、、、、、、本題はこれではなく

パシュパティナートは川があり、ガート(火葬場)があり、

ちょっとこれまでの観光地化されたところとは違う雰囲気です。





沐浴をしてる人がいたり、リアルなヒンドゥー教を見れた気がしました。

本殿の中には入れないのですが、どうなっているのかすごく興味がわきました。





  


Posted by SAMBO at 22:33Comments(2)2011 タイ~ネパール

2011年10月15日

今日の昼ご飯 IN Nepal

バイクで走っていたら絶対うまいと思われるMOMOの店を発見!

すかさずUターンで入る



ここのはごまがよく効いていました。

完全ローカルな、自分の交通機関でないと絶対よれないお店です。  


Posted by SAMBO at 15:06Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月15日

14日 ナガルコット~ボダナート

朝、5時15分に起きてヒマラヤからあがってくる朝日を拝む、





でも、日が昇りきったらどんどんガスってきて、

山が見れたのは日の出の瞬間だけだった。

とりえず、ガスった状態でトレッキングルートに行ってもなので、

ウエイティングで寝る、、、、、、


昼でもガス晴れずだったので、展望台も、トレッキングルートをバイクでも行かず、

来た舗装路をもどりました、1時間くらいでボダナート、



ここは世界最大級のストゥーパらしいのですが、

巡礼に来ているチベットの人なんかもいましたが

完全に観光地化していました。。。。


帰って仕事の続きなどしつつ、バス事故の新聞なんか読んだり、



明日からの旅に向けて、地図を買いにいったり準備をしていました。


地球の歩き方にのっていない道も増えていますね、

歩き方の地図は多分2004年くらいの物かな、

明日バス事故があった道を使っていくか迂回していかはまだ検討中です。  


Posted by SAMBO at 12:00Comments(1)2011 タイ~ネパール

2011年10月15日

タイからの荷物届いたそうです。



写真はネーサンブログより、

もう今日から並べてるようですが、ぼちぼち商品もUPされていく事でしょう。

みんなのブログをチェックしていい商品があったらいってみてください。

ネーサンブログ
http://anmnesan.naganoblog.jp/

かやっつんブログ
http://poos.naganoblog.jp/

まほうのしずくブログ
http://chapathi.naganoblog.jp/



これまでで最速かもしれないですね、僕が帰るよりこんなに早く着くとは、

まだタイからも2箱着きます、合計100キロ

プラスネパールのは500キロは超えそうです。  


Posted by SAMBO at 00:01Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月14日

今日の晩ご飯

ナガルコットでトゥクパ



130円くらい、山の上なので微妙に高い、ネパールも山価格  


Posted by SAMBO at 21:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月14日

ネパール ツーリング中

峠の茶屋で,ちょっと休憩、自分も給油中、

  


Posted by SAMBO at 19:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月14日

13日 ネパールツーリング

こないだの借りたバイクだと遠出はきつそうだったので

GOOD BIKE を探していたのですが、やっと見つかり今日やってきた。



とりあえずステッカーチューンとオイル交換



で、給油、



リッター107円くらい、この値段ネパール人にしたら結構大変じゃないのかな。。。

とりあえず、調子を確かめる為に今日はショートトリップ

カトマンズを離れると、今は稲がいい感じに実っています。



そんなこんなしているとバクダプルに到着!



古い町並みがいい感じです。

バクダプルのダルバールスクエアーは、観光地な公園な感じでした。

ツアーの人はここの辺だけ見て帰るのでしょうが、ここはバイクの強み、

観光客がこない古い町並みにがんがん入っていけます。

器を作っていました。これは干してまた泥水をつけているところ



もみにして、干している人もたくさんいました



そんなのをみつつ、次に目指すはナガルコット

こんな道をがんがん走ります



手前の街から25キロくらい、だいぶあがってきました。



あと5キロ



振り向くとこんな感じ



やっと到着



クリアだったらヒマラヤが見えるのですが、

今日は曇っててみれませんでした。

夜、月はきれいでしたよ





  


Posted by SAMBO at 14:14Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月14日

ネパールバス転落事故

昨晩テレビで知ったのですが、昨日結構近くにいました。





カトマンズからコダリの国境に行く道です。

事故のあった同じ道の事故現場の40キロくらい手前です。

しかもおなじ道を、去年チベットに行くときにまさに通りました。

去年の11月のブログや、ON THE EARTH.NET に出ている

バスの屋根まで人が乗ってる写真や、曲がりくねった道を行っているのは

まさにその場所です。

雨期あけで、崖崩れだらけだし大きい車が来るとすれ違えなくて大変だし、

バスの中でさえ、揺れるし跳ねまくるし、穴だらけで嫌な感じなのに、

危ないし、子供まで屋根に乗ってて、よくやるなーと思った記憶があります。

車のバランスが上にあると運転がとても難しのは、

東日本大震災の時に物資満載で走ったときに経験しました。ほんとに大変です。

しかも、良いトラックでそれだったので、

ネパールを走ってるローカルバスなんて、それの比でもないとおもいます。

インフラが整うのは、その土地の文化が失われたりって側面もあるので、

善し悪しだとはおもいますが、

ネパールのバス事故はあまりにも多いので、せめて公共の交通くらいは、これを機に、

整備葉しっかりやる、

定員は室内のみにするとかするのは、すぐにでもした方が良いと思います。


この事故はみんなダサインで実家に帰って、家族で過ごし、

また仕事をしにカトマンズなどに戻ってきてるひとが多かったようです。

こっちのニュースではやってるのですが、

生き残ってインタビューにでてた人は,屋根の上にいて事故と同時に飛び降りた人だそうです。

なんかヒーローみたいに出ていましたが、上にいたから助かったんでなく、

上にいたからバスのバランスがとれなくて崖から落ちたって、きちんと考えて、

これからバスは上に乗ろうなんて人が増えない事を祈ります。

ご冥福を祈りします。





NHKのHPの記事

ネパールで、定員を超える乗客を乗せた路線バスが、山あいの道路からおよそ300メートル下の谷底に転落し、少なくとも41人が死亡しました。
ネパールの首都カトマンズから東に90キロ余り離れた山あいの道路で、13日午後、カトマンズに向かっていた路線バスが路肩からはみ出しておよそ300メートル下の谷底に転落しました。地元の警察によりますと、この事故で乗客のうち、少なくとも41人が死亡し、15人がけがをしました。現地の日本大使館によりますと、これまでのところ日本人が乗っていたという情報は入っていないということです。現場の道路は舗装されておらず、道路の幅は車がすれ違うのが難しいほど狭いということです。バスは11日まで行われていたヒンズー教の祭りに合わせて帰省した人たちのUターンラッシュで混雑し、警察などによりますと、40人の定員を大幅に超える60人以上が乗っていたということです。警察では、定員オーバーによってバスがバランスを崩したことが事故の原因とみて調べています。
  続きを読む


Posted by SAMBO at 13:29Comments(2)2011 タイ~ネパール

2011年10月14日

準備中

完了して

今何処にいるでしょう



戻ったらUPします  

Posted by SAMBO at 00:39Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月13日

今日の晩ご飯

ダルバート 



ネパールのカレーセットって感じですね。

なんでもおかわり自由です。

今日はカーゴの会社の社長とSTAFFと行ったのですが、

スプーンが出てこず、みんな使わないって言うので。

僕も手で食べてみました。

なれればそんなに不自由はないです。

そこの食べたかで食べるのは、なんか連帯感でいい感じです。

料理もここのはすごくおいしくて、全部2回くらいおかわりしました。

満腹です。

  


Posted by SAMBO at 22:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月13日

オーダー中の服、ファクトリー紹介

アジアンナイトマーケット、オリジナル商品の製造工場紹介

彼はカットマスター



これは人気のリサイクルシルクものなので、まずは生地のダメージなど確かめて、

使える部分をチェック中、

僕がデザインで、着た形のイメージ、長さなど指定して、パターンを彼が起こしています



これがカットミシン



重ねて同じ大きさにきります。

この商品に関しては、たくさん作りますが、2つと同じ生地、ペアは使いません。

すべて一点もの、組み合わせも神のみぞ知るです。

それを彼らがミシンで仕上げていく。



ミシン仕事なのに、まっちょなのがアジアンらしい、、、、?

人気の巻きスカートも、リピートで作っていますが、

今回は着方を新たに提案する為に、

まほうのしずく、れいちぇるの提案でちょっとデザインを変えてるのも作っています。

サンプルはばっちりでした、お楽しみに。


別商品もばっちりあがってました。

ちらっと公開!!

夏も、ロッククライミングにも足あがっていいし、

山ガール、ボーイ的にスパッツ下にはいて、そんなスタイルにもばっちりな感じ。

よくできています。



ほかにもたくさんオリジナルでつくっていますよ。

お楽しみに。


こちらはアイロンマスター



って言いたいところですが、ここの社長です。

こんな仕事、普段やってない感ありありでおかしいです。、、、、、、









  


Posted by SAMBO at 20:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月13日

12日 カトマンズ 買い付け

インドビザあきらめさくっと仕事に戻る。

いやーバイクって便利!!


気を取り直して、大口の荷物まち。

来たので数や値段があってるかなどチェック、

終わって片付けてこんな感じ、



全部僕の荷物です、これでも、

まだ服のオーダーはまだあがってきてないので、半分くらいかな。

  


Posted by SAMBO at 11:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月13日

12日 カトマンズ インドビザ拾得

きのう旅人から地球の歩き方インドをゲットしたので、

これはそんな流れかと思いインド行き決定!!


今日は朝一インドビザを取ろうと、インド大使館へ

入り口は物々しいですが、中はビザのみのセクションなので、銀行みたいです。

旅人達が呼ばれるのを待っています。

とりあえず番号札をとり、書類を記入



で座って待ってました。

なんとなく前を見ると、セカンドタイムって、1週間後になっている。

ごれはだめだ1週間後にビザ貰っても、3.4日しか動けないじゃん。

ガイドブックには3日くらいで出るって書いてあったんですけどね。

ってことで申請せずに、戻りました。

またも、インド行きならず、つくづく呼ばれない国インド、


  


Posted by SAMBO at 00:49Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月12日

今日の昼ご飯 IN Nepal

今日の昼ご飯は チャオメン 焼きそばです。

去年は結構チベット、ネパール風だったのですが、今回はふつうでした。。。。

忙しかったので、事務所でみんなと一緒に食べました。

後ろのネパールの人が食べているのは、ラーメン(トゥクパ)です

  


Posted by SAMBO at 12:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月11日

11日 カトマンズ 買い付け

今日も買い付けです。

こんなんなんか見てて楽しいかなーとおもいつつ、

まー他に書く事ないし、興味あればくらいのUPだったのですが、

思いのほか反響があって、なんだか嬉しいです。

海外で日本人の旅人に会っても、こんな仕事うらやましいと言われるので、

興味のある人も多いのでしょうか、、、、、、、、、


今日は、買い付けてほしいものリストにあった竜のハンコを職人さんに

作ってもらうお願いしにいってきました。



数がたいした事ないので、2、3日でできるそうです。

来年は辰年なので、これ使って年賀状作ってください。

売れ残ったら、僕辰年なんで社長の認め印にしようかな、、、、、

って行っても、何処からも書類なんてまわってきませんが。


そして、今回のメインイベントともいっていい。

去年一瞬で売り切れた、ブランケット、

インド人街の奥の奥の雑居ビルの問屋さん



『この大きさのいくつね。』

でも買えるのですが、ちゃんと見て買ってきてます。

プラス、こっちはもっと奥の住宅の奥の倉庫、



これは同じタイプのマフラーくらいの大きさの物、

アジアンにも在庫はもう少しあるそうです。急ぎで欲しい方は急いでください。


ブランケットはデザインが残一だから、買ったらだめって言ったのに、

定価で良いから買うってネーサンが聞かなかった物、ネーサンは持ってます。

僕は去年、自分用に買ってきたのまで、結局店にだしました。

今回は3年分くらいの気分で買っては来ましたが、

デザイン、色が同じ物はあって3つだと思うので、

これは選んでこれはってのがあった方は即決で買った方が良いと思います。

去年考えてきますって言った人は、ほぼ買いたいのが買えませんでした。

帰ったら速攻並べますので是非。


そういえば去年も、2年欠品してたシルクの巻きスカートを買いに、帰った日に来てくれた人いたな

気に入って使ってくれて、2つ目や、プレゼント、

自分のがへたったからとまた買いにきてくれる人がいるのはうれしい事です。


買い付けはだいたいこれで終わりました。

あとはオーダーした物のあがり待ちと、数などのチェックと、パッキング、、、

今回も街を歩き回りまくりました。

  


Posted by SAMBO at 22:51Comments(1)2011 タイ~ネパール

2011年10月11日

今日の昼ご飯



適当に頼んだら、去年こりたのにまたこの固い米が来てしまった。

多分つぶして乾燥させているのだと思うのですが、

食べ終わった頃には、あごがパンパンです。

チウラっていうらしい。  


Posted by SAMBO at 12:01Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月10日

10日 カトマンズ 買い付け

今日も終日買い付けをしていました。

ちょっとオーダーした物とかのファクトリーを公開





iPhoneで撮ったので画像悪いです。

こんな感じでいろいろ作ってくれています。

今日は返ヘンプを扱ってるファクトリーにも行ったのですが。

僕はヘンプアレルギーなのでその後一日くしゃみと鼻水がとまりません。  


Posted by SAMBO at 22:48Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月10日

今日の昼ご飯



トゥクパ(チベットのラーメン)75円くらいと、



ネパールビール、、、、、これは僕が頼んでないからいくらかわからない、、、  


Posted by SAMBO at 12:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月10日

積もう肘の高さまで



この国なら言えますねー

今回の買い付け資金、使い切れるかなー

6日の賭けポーカーでやったら絶対勝てたな、

2000受けて、さらに2000なんてね

正月の遊びなので、そんな事にはなりませんが  


Posted by SAMBO at 00:31Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月09日

9日カトマンズ 買い付け

やっとダサインが終わり街が目覚め始めましたので、

今日はオールタイム買い付けをしてました。

来る前にオーダーしてた物であがっているもののチェックにはじまり、

追加や、進み具合によってファクトリーの変更など、

こっちでは今は、ヒンドゥー教のお祭りとお祭りの間にあたるので、

実家にワーカーさんが帰ってしまってるところもあるので

ヒンドゥーのファクトリーから、ムスリムのファクトリーに変更したりが必要だったりします。

で、大きいところとすべてコンタクトがとれたところで

こまごまとした一点ものなどこまごまとしたものの買い付けへ、

去年いい感じで取引できたところで今年も買いたいのでそんな店から

そういう店はやっぱり、行ったら覚えててくれてて嬉しい限りです。

まー結構たくさん買うし、もっとたくさん買うチェーンの所とかは

多分オフィスのみで買うから、僕くらいのが一番末端での滞在時間が長いのかもです。

お茶も全部のお店で出してくれて嬉しいのですが、全部激甘でびっくりします。


明日もまだまだ続きますが今日もいい感じで買えました。



こんな感じでまほうのしずく、アジアンナイトマーケットのみんなが出してくれたリストを

一つづつ買っては消し、売ってる店を探し、なかったら作ったり、

こんな感じで買い付けをしています。

  


Posted by SAMBO at 23:08Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月09日

今日の晩ご飯

本物のインドカレーが食べたくてやってきたら。

思いのほか高級なお店でした。

お客さんが少なくて、結構付きっきりのサービスなので落ち着かなかったです。

見てないようで、見てる接客だとありがたいんだけどな、、、



料理はおいしかったですが、最近あまり一杯食べてなかったので多かったです。


なんかこの感じで、テーブルの向こうに相手がいないと寂しいものです。

一人旅の人多い宿とかだと、適当に一緒に誘っていったりするのですが、

この宿は欧米のグループしかいません。



妻に先立たれたおじいさんが、結婚記念日に、思い出の店で思い出の席に、、、

な感じを味わってきました。  


Posted by SAMBO at 12:00Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月09日

8日 カトマンズ

本日念願の今回のネパールの旅用バイクをGET!!





去年はオーダーあがり待ちの間にチベットに行ったけど、

ほかは忙しくてネパールは全く観光していないので

とりあえず、一番近いしスワヤンブナートに、、、、



モンキーテンプルだけあってさるがいっぱいです



本当はこの階段を上がってくるのですがバイクで寺の裏まできちゃいました。



カトマンズ盆地が一望でき、景色は最高です。



明日の夜明け時、もやに沈んだカトマンズ盆地を見に来る為にロケハンに来たので

今日はこのくらいにして、別の場所に、、、、

何となくパタンにいってみる事にしました。

方位のみで走り始めたのですが、何となく違うと思い一回道を聞きましたが

簡単に無事着きました。



ここは結構なひとでした、

小腹もすいたので、菓子パン屋さんがあったので、適当にアソートでもらいました。



日も傾いてきたので、帰り始めたのですが、

行きたかったレストランの開く時間にはまだ早かったので、

勢い余ってボダナートまで行ってみる事に、

でもここは途中で暗くなっちゃったんでやめました。


  


Posted by SAMBO at 00:02Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月08日

2011年10月08日

HA HA HA HA HA!!



ネパール版こま犬、

ネパールにはおかしな顔したカラフルな神様とかがいっぱいいます。

どことなくシーサーっぽい、、、?

  


Posted by SAMBO at 14:02Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月08日

7日カトマンズ

今日は朝バイクの鍵を借りる予定だったのだが、連絡とれず

いろいろ買い付けの準備をしつつ待っていたが昼になったので、

街を歩きでプラプラする事に。





なじみの場所なので地図もなく、ただ写真撮りつつプラプラ

で、やっぱり子供に絡まれます。



結局あいてる店も少なくご飯も食べれなかったので、なんとなくダルバールスクエアーに

チャイ屋さんで、チャイの入れ方を盗む、結局3杯のみました。



そんなことしつつ、回りの物売りの人達と行き交う人達を眺めてました。



そんなこんなしていたら、いつの間にか暗くなってきたので、戻り始める事に



MOMOを売っていたので、買う、今日のはネワールのだ、僕はこっちのが好き





30円くらい

そして歩いていると、うまそうな屋台発見!

チーズを削っているサモサ屋さん、



とりあえず買って食べてみた。30円くらい



これはうまい、サモサってこうやって食べるんだ、

で、帰りもプラプラしつつ、家路に、、、、、

夜に行きたかったところで撮りたかった写真も撮れました。

ダルバールスクエアー昼は観光客だらけで風情がないのであまり好きではないですが、

日が沈んでからが僕は結構好きです。

よかったら日が沈んでローカルタイムになったダルバールスクエアーいってみてください。





  


Posted by SAMBO at 00:59Comments(0)2011 タイ~ネパール

2011年10月07日

6日 カトマンズ ダサイン

今日はダサインのメインの日

仕事の関係の人が家に招いてくれました。

その人のお母さんの家です。

着いたら家のプジャをその人のお兄さんがやっていました。



その後はお坊さん待ち、来たらメインイベントが始まります。

ますは、聖水をまいて、



手首にひもを付けてもらって、



僕もしてもらいました。



それから、一番年上なお母さんがティカ(おでこの赤いやつ)をお坊さんから



次からは、また年上な人順に、付けてもらった人は、付ける人にまわるので



最後の子供は全員から、



で、付けてもらって子供はお金をもらっていました。

僕も最後に



おさがりをもらい、みんなで食べ




その後、ラッシーを飲み、



このラッシーは良い酸味で、うまかったです。

リンゴとバナナしか入ってないそうなので、多分ヨーグルトの差ですね。

ダルバートを食べ、



賭けトランプ



3枚ノーチェンジの見る見ないかで、2倍の

手がよかったらつり上げていくポーカーです。

でまた親族が訪ねてきたらティカタイム、ここのうちは大家族なのですごいです。



終わったらまたポーカーで結局1時までやっていました。

僕は途中までルールを完全に把握せずにやっていたので、

3000円くらい勝ってた時もありましたが、6000円くらい負けました。

向こうとこっちの金銭感覚の差がわからないので、

つり上げたりを遠慮しつつやるのは難しかったです。


ダサインは日本でいうお正月みたいな感じでしたね。

お坊さん来てお経あげて、あけましておめでとう言ってお年玉貰って、家族で麻雀、

ニューイヤーをヒンドゥーの人達はしないそうなので、まさにここが正月な感じでした。


ダサインは普通の旅行者からすると、ほぼすべての店が閉まるし、

移動も何もできなくなるし、これと言ってフェスティバルなわけでもないので、

ただの一回休みのような数日なのですが、良い経験をさせてもらいました。

まだダサインあけてすぐは、すべての店が開く訳ではないのでフルにはできませんが、

ぼちぼちオーダーのあがったものチェックしつつ、買い付けを再開していきます。




  


Posted by SAMBO at 14:042011 タイ~ネパール